
職人と若手クリエイターがコラボしたアートイベント「ジャパンメイド展」が開催
2021.11.25
2021年11月24日(水)〜28日(日)までの期間、日本のモノづくりを持続可能にすべく活動する「JAPAN MADE」が5周年を迎え、職人と若手クリエイターがコラボし工芸の未来を広げるアートイベント「ジャパンメイド展」を開催します。
INDEX
「JAPAN MADE展 vol.1」を初開催!
“工芸をキャンパスに、アートを工芸に。”
JAPANMADEは、「共息」をコンセプトに、日本のモノづくりを持続可能にすべく活動するプロジェクト。
日本のモノづくりは恵まれた豊かな自然とそこで育まれ、受け継がれてきた人間の技と心が対話し、共息して生まれた文化だという考えの元、2016年に同名のメディア「JAPAN MADE」を立ち上げました。
以来全国約200箇所の工房を巡り映像や写真を通して日本のモノづくりの素晴らしさを発信しています。
今回のアート展では、京都の職人さんたちとタッグを組み、提灯、和蝋燭、うちわをキャンバスに、若手クリエイターの方々が絵付けを施したアート作品を展示・販売します。
JAPANMADEは、「共息」をコンセプトに、日本のモノづくりを持続可能にすべく活動するプロジェクト。
日本のモノづくりは恵まれた豊かな自然とそこで育まれ、受け継がれてきた人間の技と心が対話し、共息して生まれた文化だという考えの元、2016年に同名のメディア「JAPAN MADE」を立ち上げました。
以来全国約200箇所の工房を巡り映像や写真を通して日本のモノづくりの素晴らしさを発信しています。
今回のアート展では、京都の職人さんたちとタッグを組み、提灯、和蝋燭、うちわをキャンバスに、若手クリエイターの方々が絵付けを施したアート作品を展示・販売します。
工芸品と若手クリエイターのコラボレーション
「ジャパンメイド展」では、京都を代表する工芸品のうちわ、和蝋燭、提灯に若手クリエイターが自由な発想で描いた作品の展示。若手クリエイターによる作品の媒体がキャンバスからうちわ、和蝋燭、提灯にかわり、工芸と現代アートの融合によりどなたでも気軽に工芸を楽しめます。
うちわ
販売価格:50,000円(+tax)
和蝋燭
販売価格:150,000円(+tax)
中村ローソク
創業明治20年以降130年以上もの間、和・京蝋燭を作り続けている京都を代表する和蝋燭の工房。日本伝統の技や美が表現されている和・京蝋燭の魅力を発信し続けている。
創業明治20年以降130年以上もの間、和・京蝋燭を作り続けている京都を代表する和蝋燭の工房。日本伝統の技や美が表現されている和・京蝋燭の魅力を発信し続けている。
提灯
小嶋商店
創業江戸寛政年間の京都にある老舗提灯屋。江戸時代から引き継がれている伝統的な技術を用い、竹割から紙貼りまで一貫した制作を手作業で行う。頑丈で無骨な小嶋式提灯を生み出す。
創業江戸寛政年間の京都にある老舗提灯屋。江戸時代から引き継がれている伝統的な技術を用い、竹割から紙貼りまで一貫した制作を手作業で行う。頑丈で無骨な小嶋式提灯を生み出す。
参加アーティスト
インスタグラム等で注目を集める若手アーティスト5名が参加します。工芸品とのコラボレーションをぜひご覧ください。
BANANA YAMAMOTO
BOXER JUNTARO
Nigamushi
Oritakei
MISATO
BANANA YAMAMOTO
BOXER JUNTARO
Nigamushi
Oritakei
MISATO
クラウドファンディングも実施中
「ジャパンメイド展」開催に向けたクラウドファンディングも実施中!名入れ提灯や工房ツアーなどのリターンもあるので、ぜひチェックしてください。
プロジェクト名 | ジャパンメイド展 ~工芸をキャンバスに、アートを工芸に~ |
開催期間 | 2021 年11 月17 日(水)~12 月17 日(金) |
目標金額 | 2,000,000 円 |
プロジェクトURL | https://camp-fire.jp/projects/view/520373 |
Information
開催期間 | 2021年11月24日(水)~11月28日(日) |
開催時間 | 12:00-20:00 |
入場料 | 無料 |
ウェブサイト | https://www.japanmade.co/ja/ |
場所 | 「no-ma」 |
住所 | 東京都渋谷区宇田川町13-17 ライズビル1階 |
アクセス | 渋谷駅ハチ公口から徒歩5分 |