no-ma official Instagram

no-ma

話題のCBDで肌と心を同時にケア。鮮やかなブルーの救済コスメ「tranquis」をお試し

話題のCBDで肌と心を同時にケア。鮮やかなブルーの救済コスメ「tranquis」をお試し

2022.04.15

いま私たちに必要なのは、自分の軸を整えてくれるセルフギフト。連載「FEEL GOOD,DO GOOD」では、セルフラブ力を高めてくれる商品をご紹介。

FEEL GOOD,DO GOOD vol.8|tranquis

ストレスケアに最適な有効成分として注目を集めている、CBD(カンナビジオール)。気になってはいるものの、何から取り入れたらいいか分からないという方でも始めやすいのが、2021年10月にデビューした「tranquis(トランキス)」。

鮮やかなブルーが美しい“ブルータンジーオイル”も採用

ブランド最大の特徴は、ヘンプ由来のCBDに加え、鮮やかなブルーの精油が目を引く「ブルータンジーオイル」を使用していること。
ブランド名「tranquis」。は、英語のTranquilityとisを合わせた造語。Tranquilityの静けさやバランスをとれた意味に加え、CBDはストレスアウトされた精神状態をニュートラルに戻すという効果効能があることから採用されました。現在、展開されている3商品とも、使う度に心身ともにバランスが“整う”ような感覚を味わえるアイテムばかり。
「ブルーアワー フェイスオイル 30mL 6,930円 (税込)」は、朝晩の洗顔後すぐに使えるCBD配合のブースターオイル。濃密なテクスチャ―ながら、肌なじみがよく、ベタつきません。しっかり保湿してくれるにで、その後のお手入れがグッと楽に。面倒な日はこれ1本でケアを終わらせてもよし。もちろん、スキンケアの仕上げとしても使えるマルチな1本。

独特だけれどクセになるような魅惑のブルータンジーにイランイラン油、とローズ油をブレンドしており、エキゾチックな香りです。肌の外側から心まで整っていくような心地よさ。約3か月ほど試せる量なので、じっくりお試しできるのも嬉しいポイントです。
いつでもどこでも、乾燥肌にうるおいを与えてくれる「ブルーアワー ハイドレイティングミスト 60mL 3,960円(税込)」。CBDを配合したスプレータイプの保湿ミストです。1プッシュで日中のケア、メイクの仕上げもでき、肌のバリア機能までサポート。顔全体にスプレーし、ハンドプレスすると肌が喜ぶのを感じられるはず。

ブルータンジー、ローズマリーの香りで、気持ちを切り替えたいとき、リラックスしたいときにも活躍してくれます。
“携帯しやすく、CBDを気軽に摂取できる保湿アイテム”を、と生まれた「ブルーアワー リップオイル 2,970円(税込)」。絶妙なバランスで配合された天然オイル膜で縦ジワをケアしながら、ふっくらとしたリップを演出してくれます。無色なので、マスク着用中でも使いやすく、外したときはナチュラルな透明感を出してくれます。

唇の保湿アイテムだけではなく、爪や甘皮の乾燥が気になったときにも使えるので、メイクアイテムのように楽しんで。
パッケージデザインは、シリーズ全体のコンセプト“Blue Hour”の移り変わる空を表現。気分が上がる可愛さながら、見ているとほっと落ち着きます。

角度によって光り方が変わる波のようにレイヤードされたグラデーションには、同じように見えることはない、移り変わるブルーアワーの空のように、肌の状態と気分には起伏があるという想いが込められています。また、「tranquis」は自然派化粧品であることから、できるだけ手を加えていない、生っぽい質感が伝わるような紙が採用されています。
ブランドローンチ後のキャンペーンとして、注文金額に関わらず全ての注文で送料無料(クーポンコード:FS20211128)、3つの商品を1度に試せる「ブルーアワートリロジーキット 13,167円(税込)」を通常よりさらにお買い得の10%オフ12,474円(税込)で試せるキャンペーンを2021年11月28日(日)まで実施中。

あなたのバランスを整える。CBDを身近に試せるスキンケアブランド

話題のCBDで肌と心を同時にケア。鮮やかなブルーの救済コスメ「tranquis」をお試し

ブランドディレクター・Alexa Y

幼少期は海外で過ごし、多種多様な人種・価値観・文化の中で育つ。大手百貨店化粧品ブランドで20年以上に渡りマーケティングや販促企画に従事後、パンデミックによる大きな社会変化の中で2020年に独立。翌年にtranquisブランドを立ち上げる。これまでの経験を活かし、自分自身が楽しみながら、ジェンダーや年齢に関係なく愛でるブランド作りを目指す。

自立神経失調症克服の足がかりとなったのが“CBD”

「『tranquis』は、弊社『INBTWN』創立者の田中真が、自律神経失調症を患ってから回復するまでのストーリーからヒントを得ました。仕事もプライベートも順調だったはずの田中は、ある日突然自律神経失調症に。克服するために、症状改善につながる食生活の見直しや、フィジカル改善など、いろんな方法を試してきた中で、ようやく大きな効果が見られたものが、CBDオイル(ティンクチャータイプ)でした。

同時期、私自身は20年以上勤めた化粧品会社在籍中に突然のパンデミックに直面します。日本だけではなく、世界規模で大きな社会変化が起きる中、社会全体に今まで経験したことがない閉塞感が漂いはじめました。田中しかり、体調を崩す人や心のバランスを保てなくなる人が増えていくのを多く見かけるようになり、『混沌とした社会に対して新しい価値やソリューションを提供できるのではないか?』と考えるようになったことが『tranquis』を立ち上げる1番のきっかけとなりました」

抵抗がある人にも試してもらえる=「コスメ」だった

「約3年前からCBDオイルやCBD関連のビューティ商品が海外ではすでに注目されていることは知っていたので、さっそくティンクチャータイプを買ってみたり、海外からCBDスキンケア商品を度々取り寄せては使っていました。ただ、残念ながら、私自身はティンクチャーとの相性があんまりよくなかったようです(笑) 。

私のように相性が悪い、また経口摂取することに対し抵抗がある方がたくさんいるのではと気付き、『誰でも手に取りやすく、簡単にCBDの良さを体感できるような商品を作ろう!』と思ったのも、『tranquis』を作るきっけのひとつです。 CBDは経口摂取よりは塗布のハードルが低いのと、実際に大手化粧品会社が参入しづらい商材ということもあり、スタートアップだからこそ実現できるということがチャレンジの大きなポイントでした」

企画から商品生産までわずか1年で実現

「製造は、群馬にあるオーガニック化粧品製造工場のTKオーガニック株式会社に依頼。 企画の構想から商品生産までわずか約1年で実現しました。通常の化粧品会社では考えられない短いスパンスで製造できたのは、多くの方達が手塩にかけて丁寧かつ柔軟に対応してくださったお陰です。

今回、“Blue Hourシリーズ”の主成分としている真っ青なブルータンジーオイルは、天然色素であるため、性質上変色が生じやすいところがあります。そのため、一定の色と濃度を保つために、何度も試作品を作っては直し、サンプルワークに1番時間を費やしました。 それでもあえて必要以上に手を加えない、できるだけ自然なままを提供したく、『移り変わる空の色のように、同じ空、同じ青にはならない』という点に我々の思いを託しました。

この特性から、製品の原料調達から生産までなるべく小ロットに抑え、一定の濃さの製品を提供できるように努めています」

大手原料問屋も知らない、希少な「ブルータンジー」調達まで

「そのほか、商品開発時に大変だったのは、ブルータンジーオイルの原料調達と安定性です。

片っ端から日本国内の大手原料問屋に問い合わせしましたが、問屋からの仕入れは難しいという壁に直面しました。その後、模索を続けた結果、イギリスのサプライヤーを発見し、自分達で原料輸入しています。

最後は、製造工場問題です。 CBDが持つ効果は、ヘルス業界や美容業界でも効果効能が期待されていることもあり、近年日本でも少しずつ認知が広がっています。ですが、それでもやはりヘンプから採取されている原料であるという点から、未だに世間の一定の方々からネガティブな印象を持たれることも。国内製造工場でもCBD製品の製造を請けていない工場がほとんどであり、そもそも製造できる工場は多くありません。

長い時間を費やしてあらゆる製造工場に打診をしていきました。その中で、私たちの、有用成分として、CBDの美容・スキンケア効果に着目し、『良いもの、効果が高いもの提供したい』という想いに共感してくださるTKオーガニック株式会社さんに巡り合うことができました」

提供するのは「すきまに挟みこめるケアアイテム」のみ

「国内ではまだ希少性の高いブルータンジーオイルをCBDと同じウエイトで置くことで、CBDケアへの間口を広げたいと思っています。

ほかのCBDを使ったブランドとの違いは、鎮静・抗炎症作用、リラックス効果が期待できるCBDオイルと、保湿以外にも抗炎症効果(特にニキビや吹き出物出やすいトラブルスキン・ゆらぎ肌に対して)などの高いスキンケア効果が期待されるブルータンジーオイルの相乗効果を図る処方設計をしていること。

もう一つこだわったのが、商品ラインアップです。クレンジングから美容液までというフルラインでの展開ではなく、誰にでも、そしてどんなルーティーンでも“すきまに挟みこめるケアアイテム”として提供したいと考えています。

そのため、CBDスキンケア効果に着目したフェイスオイル、いつでもどこでも使用できる保湿ミスト、CBDの本来のリラックス効果をもっと簡単に試せるリップオイルの3つと、日常生活に無理なく取り入れられるように3つにしました」

どんなライフスタイルにも寄り添えるコスメを

「長年化粧品メーカーに勤めていたからこそ思う事がひとつあります。 それは、一般的に利用者のLTV(Life Time Value)を上げていくには、肌悩みや推奨ルーティーンに沿って商品ラインアップ、アイテムを増やし、顧客を囲い込むこと。そして、一つでも多く商品を買っていただくことが、事業者側のコミットメントだと個人的には思います。

ですが、時代は大きく変わり、お客様はもっと賢く、メーカーや商品に対してシビアになり、ラインごとで揃える習慣が少なくなってきているように感じます。消費者側も使うアイテムの種類、その時の予算や、気分・肌の状態によって、デパコス系なのかドラッグ系・バラエティ系なのかを、自分に合う予算でチョイスしていきますよね。

余談ですが、私たちのプロジェクト間では、スキンケアをラインごと変えることを“お引越し”という表現をしておりまして、実際にスキンケアのお引越しはかなり勇気がいるのと、ある種の博打要素が大きいと考えています。 ハードルの高いフルラインの展開ではなく、最初から、誰でもどんなルーティンでも取り入れることができる“すきまケア”を戦略とし、お客様の満足度を優先しながら、LTVを上げいきたいと考えています」

あらゆる変化のトラブルスキンをサポート

「どんな年代の方にも、ジェンダー問わずに使っていただける商品なのですが、あえてコアターゲット層を設定するなら、20代後半~30代。その年代の方は、仕事、結婚など生活サイクルの変化や加齢による体調の変化、ストレスや外的な要素が、心や肌に与える影響が顕著に現れ始める年ごろであることから、所謂ゆらぎ肌やニキビ・吹き出物が出やすいトラブルスキンの方が多いのではないでしょうか?

主成分のCBDとブルータンジーオイルは両方とも高い鎮静、抗酸化、抗炎症作用が期待でき、特にこの世代の方に効果を実感をしていただきやすいのではと考えています。 もちろん若い方のみではなく、40~50代の方たちにも取り入れやすいものとして設計しています。私自身は年齢肌と呼ばれる層になりますが、ブースターとして普段のお手入れに加えると、アンチエイジングの効果(抗酸化)が期待できると考えています。実際に、プロジェクトメンバー全員が肌のキメが以前より整った効果を感じています!」

クセになるけど虜になる上質な香り

「試していただいた方のお声で嬉しかったのが、『季節や体の不調を感じて、いつもであればこれから肌荒れがひどくなりそう……というときでも、1日のスキンケアのどこかに『tranquis』のオイルやミストを使用していると、ひどい肌荒れに移行するようなことがほぼなくなった』という意見。

また、男女問わず、香りには多くの支持を集めています。ブルータンジーオイル自体が少しクセがある香りなのですが、1度かいでしまうと他のものでは物足りなくなってしまうという感想が多く寄せられました。どこか、エスニックな高級スパのような、上質な花々を浮かべた浴槽に身を浸したときを思い出すような、そんなかぐわしい香りが鼻の奥から頭の頂点にふわっと漂うのが特徴的です」

敬遠されがちなサスティナブル素材も採用

「商品の箱や、販促で使用しているポストカードをFSC認証紙の使用し、SDGsに貢献できる取り組みも行っています。 さらに、フェイスオイルに関しては再利用がしやすいようにガラス容器を採用。ガラス容器はコストが高く、配送トラブルも多いことから、近年では国内事業者での取り扱いは大きく減ってきていますが、地球環境やリサイクルの考えを優先するために、どうしても譲れないポイントでした。 将来的には、容器面ではバイオ資材の使用や、一部の商品のリフィル対応の取り組みを検討しています。社会貢献的な部分では、メンタルヘルス向上に何か力になれるような取り組みも企業として考えていきたいと思います!」

今後はボディケアやヘアケアなども展開予定

「ブランドのテーマ、すきまに挟みこめるケアアイテムであることを崩すことなく、 性別問わず、どこにニーズがあるのかを見極め、その悩みに対してUSP(お客様に対して『tranquis』だから提供できる価値)や、RTB(信じられる理由)でもあるCBDオイルとブルータンジーのベネフィットが最大限に発揮できるアイテムを開発できたらと考えています。

ローンチ時ではフェイスオイル、ハイドレイティングミストとリップオイルの3品のみですが、可能な限り来年に向けて、もう少しテクスチャーの軽めな蓋となるアイテムや、ボディケアやヘアケア系の商品も検討中。

店頭流通に関しましては、オーガニック系セレクトショップ様や美容クリニック様など、既に複数の小売様での販売準備を進めさせていただいております。一気に店舗展開を拡大するのではなく、ご自身のライフスタイルの中に新しい価値やソリューションを試してみたいというお客様にピンポイントでご提供をしていければと考えております」
Profile

ブルータンジーオイルとCBDのスキンケア効果に着目したウェルネス&ビューティブランド。移りゆく環境の中で、今をスマートに生きる人々に自然がもたらすエナジーと静穏を提供する。

Information

ブランド名 tranquis(トランキス)
公式サイト https://tranquis.jp
公式Instagram https://www.instagram.com/tranquis.jp/
  • Facebook
  • youtube
  • Instagram
  • Pintarest