
オイル化粧水の概念が変わる…医薬の国・出雲発のスキンケア「kiu」【ご当地美容トリップvol.11 島根】
2022.06.10
フリーアナウンサーで超健康美容ヲタクの名越涼さんが目利きした全国津々浦々のプロダクト&サービスを紹介する連載「47都道府県別!ご当地美容トリップ」。第11回は島根「kiu 祈雨」。

フリーアナウンサー・名越涼
東京都出⾝。幼少期を⾹港で過ごす。 福井と愛知のテレビ局のアナウンサーを経て、独立。独立後はアナウンサー業にとどまらず、農作業着ファッションショーの企画や農業団体のプロデュース、エンタメ醗酵ブランド「8cco」の企画プロデュースなどマルチに活躍。健康オタク歴16年、WWDJAPANでは健康美容コラムを連載。山野美容芸術短期大学では「美しいコミュニケーション」で教鞭をとる。
皆さん、こんにちは! アナウンサーで、自他ともに認める健康美容ヲタクの名越涼です。健康に目覚めて早15年。ジャンクフード三昧だった超不健康児の日々から、周りにドン引かれる超絶ストイックな健康オタクになり、今、ちょうど真ん中に戻ってきています♡(何事も中庸が大事。)仕事柄、取材やイベントで全国各地をめぐることが多く、「え、まだこんなに素晴らしいものがあったのか……!」と、世に広く出ていないお宝に出会うこともしばしば。この連載では、そんなご当地発のサービスやプロダクトを紹介していきます。読者の皆様に、素敵なご縁がありますように。連載11回目は島根。それでは、いってみましょう!
洗濯が楽しくなる!優しさと洗浄力を兼ね備えた洗剤“ママのきもち”

フリーアナウンサーで超健康美容ヲタクの名越涼さんが目利きした全国津々浦々のプロダクト&サービスを紹介する連載「47都道府県別!ご当地美容トリップ」。第9回は熊本「ママのきもち」
ご当地美容トリップvol.11 島根「kiu 祈雨」
医薬の国・出雲発のスキンケア
出雲と聞いてパッと思い浮かぶのが、出雲大社。神社ヲタクでもある名越も何度も足を運んだ大好きなところです。そんな出雲、古代は“医薬の国”と呼ばれていたそうです。
縁結びとして有名な出雲大社の御祭神、“大國主命”も実は医療の神でもあるそうな。(これは知らなかった……!)
実際に1300年前に編纂された「出雲國風土記」には、出雲に自生していた草木が100種類以上記され、そのうち半分以上を薬草が占めているほか、「古事記」や神話などでも出雲の神々と医薬にまつわる話がでてきます。
出雲地方では古代から薬草文化が根付いていて、とっても身近なものだったのですねぇ。その先人の知恵を今に受け継ごうと誕生したのが、スキンケアブランド「kiu」です。コンセプトは“恵みの雨を祈るように明日への祈りを込めたスキンケア”。そう、「kiu」は“祈雨”という意味なのです。自然と共に生き、雨に感謝し、祈りながら繋いできた出雲の土地の恵みがすべての製品にぎゅっと詰め込まれています。もうこれを聞いただけで神聖な気持ちに包まれるのですけど……!
縁結びとして有名な出雲大社の御祭神、“大國主命”も実は医療の神でもあるそうな。(これは知らなかった……!)
実際に1300年前に編纂された「出雲國風土記」には、出雲に自生していた草木が100種類以上記され、そのうち半分以上を薬草が占めているほか、「古事記」や神話などでも出雲の神々と医薬にまつわる話がでてきます。
出雲地方では古代から薬草文化が根付いていて、とっても身近なものだったのですねぇ。その先人の知恵を今に受け継ごうと誕生したのが、スキンケアブランド「kiu」です。コンセプトは“恵みの雨を祈るように明日への祈りを込めたスキンケア”。そう、「kiu」は“祈雨”という意味なのです。自然と共に生き、雨に感謝し、祈りながら繋いできた出雲の土地の恵みがすべての製品にぎゅっと詰め込まれています。もうこれを聞いただけで神聖な気持ちに包まれるのですけど……!
出雲を感じる、こだわりの一滴
“出雲國風土記”にも記載されている古代から出雲の地に自生している野草や、禊の神事にも使われてきたという玉造温泉水などがふんだんに使われています。それだけでもこだわりを感じますが、こんなもんじゃないんです。
・野草は農薬などを使わずに育てられたもの
・塩は昔ながらの製法で焚き上げたもの
・油は溶剤抽出をせずに圧力をかけて搾った一番搾りのオイルのみ
など、原材料ひとつひとつのレベルが高い。
美容ヲタクが泣いて喜ぶほど気合いが入っています。そんな「kiu 祈雨」の3つある製品の中のひとつ、オイル化粧水。
パッケージのデザインがとっても素敵で、使うたびにテンションが爆上がりします。鉱物油・防腐剤・合成着色料・合成香料・パラベンフリーで、顔はもちろん、体にも使えるという万能さなのです。
・野草は農薬などを使わずに育てられたもの
・塩は昔ながらの製法で焚き上げたもの
・油は溶剤抽出をせずに圧力をかけて搾った一番搾りのオイルのみ
など、原材料ひとつひとつのレベルが高い。
美容ヲタクが泣いて喜ぶほど気合いが入っています。そんな「kiu 祈雨」の3つある製品の中のひとつ、オイル化粧水。
パッケージのデザインがとっても素敵で、使うたびにテンションが爆上がりします。鉱物油・防腐剤・合成着色料・合成香料・パラベンフリーで、顔はもちろん、体にも使えるという万能さなのです。
しめ縄や神事にも使われ、「神が宿る草」と呼ばれるマコモに、その昔、神馬に食べさせたともいわれている海藻・神馬草、さらにヤマモモ、玉造温泉水が配合された植物由来のオイル化粧水。一滴一滴に出雲が感じられます。
実は、オイル化粧水が苦手だった名越。これまで経験したオイル化粧品って、つけた後にベタっとあぶらっぽくなるイメージだったのですが、これは全くないのです。
つけ心地はとってもサラっとしているのに、スッと肌に馴染んで、驚くほどしっとり。内側からもちっと潤っているのに、肌表面はベタつかないというとても嬉しい肌触り。爽やかな甘さのあるクロモジの香りに癒やされて、毎日のスキンケアが楽しくなります。オイル化粧品のイメージをガラッと変えてくれた、名越にとって運命の一滴となりました。
実は、オイル化粧水が苦手だった名越。これまで経験したオイル化粧品って、つけた後にベタっとあぶらっぽくなるイメージだったのですが、これは全くないのです。
つけ心地はとってもサラっとしているのに、スッと肌に馴染んで、驚くほどしっとり。内側からもちっと潤っているのに、肌表面はベタつかないというとても嬉しい肌触り。爽やかな甘さのあるクロモジの香りに癒やされて、毎日のスキンケアが楽しくなります。オイル化粧品のイメージをガラッと変えてくれた、名越にとって運命の一滴となりました。
清め、満たされる肌作り
これだけスキンケア製品が溢れている中で、何を基準に選んでいくのか。原材料へのこだわりはもちろん重要なことなのですが、「kiu 祈雨」のように文化や歴史を感じられることって新しい切り口なのかもしれません。毎日のスキンケアを通して、その土地の歴史や文化に触れていく。なんだか、わくわくと心まで満たされてきませんか。
Profile
出雲和漢と玉造温泉水のスキンケアブランド。
出雲和漢と玉造温泉水のスキンケアブランド。
Information
ブランド名 | kiu 祈雨(キウ) |
公式サイト | https://kiu-izumo.com |
公式Instagram | https://www.instagram.com/kiu__izumo/ |