
「余り原料」をアップサイクル。サスティナブルな想いを込めて編まれた着心地バツグンのニット
2021.06.04
no-maキュレ―ターのハマリモノをご紹介。読んでいただくあなたにとっても「素敵な出会い」になれば幸いです。
INDEX
昔読んだ『フランス人は10着しか服を持たない』に今更ながら感化され、服は長く付き合えて飽きのこないデザインを基準に選んでいるキュレーターM。ファッショニスタのInstagramで知った、アップサイクルプロジェクトRYE TENDER(ライテンダー)との出会いをご紹介します。
RYE TENDER(ライテンダー)は、本来は生産の過程において廃棄されるはずだった残糸・残布などの「余り原料」から生産した衣服を世の中へ届けるプロジェクト。
昨冬、アップサイクルについて知りたいと「MIYASHITA PARK」で開催されたPOPUPを訪れたのですが、学ぶ前にニットの絶妙な色合いに一目惚れ。
作り手の方から、「このグリーンの色味はとってもこだわったんです」と製品に込められた想いを聞いて、ほっこりとしたあたたかさを感じました。
深みがありつつ鮮やかなニットは、サイズ感と肌触りも抜群。ユニセックスなサイズ展開で、ざっくり着るならこっち、ジャストフィットならこっちと同じデザインでも表情が変わるのも魅力のひとつ。
作り手の方から、「このグリーンの色味はとってもこだわったんです」と製品に込められた想いを聞いて、ほっこりとしたあたたかさを感じました。
深みがありつつ鮮やかなニットは、サイズ感と肌触りも抜群。ユニセックスなサイズ展開で、ざっくり着るならこっち、ジャストフィットならこっちと同じデザインでも表情が変わるのも魅力のひとつ。

Centre tee 7,000円(税込)カラー:SALMON、GREEN、WHITE、DARK NAVY、NVY x WHT MULTI、RED x WHT MULTI(画像)、SKY x KHAKI MULTI サイズ:1、2(ユニセックス)
春夏ももちろんニットにこだわった商品ラインアップ。最高級クオリティのイタリア紡績シルクを使用したタンクトップやサマーニット、上質な綿を使用したニットティーやポロシャツなど、盛夏に向けた新作アイテムが登場。
中でも、シルクのタンクトップやサマーニットには、通常では残糸として余ることが少ない、最高級グレードの糸を使用しているとのこと。
夏のニットを探しに行きたいなぁと思っている今日この頃。次のPOPUPが待ち遠しいです。
中でも、シルクのタンクトップやサマーニットには、通常では残糸として余ることが少ない、最高級グレードの糸を使用しているとのこと。
夏のニットを探しに行きたいなぁと思っている今日この頃。次のPOPUPが待ち遠しいです。
現在、緊急事態宣言中の粋なプロジェクト「CATCH & RELEASE campaign」を実施中。リターン伝票(着払い伝票)を一緒にカートに入れると最大5着まで返品無料。「RYE TENDERを着て明るくなって欲しい」という、メッセージの優しさに、ますますファンになってしまいました。
Profile
生産の過程において廃棄されるはずだった残糸・残布といった「余り原料」から生産した衣服を世の中へ届けるプロジェクトを2020年秋冬よりスタート。ファウンダーの澤木雄太郎氏とディレクター小池勇太氏がNYで出会い、帰国後、自分たちの手の届く範囲でより良い「循環」を生み出していくために同プロジェクトを立ち上げた。原料を起点に商品開発を行い、生産規模を決定。また、デザインに合わせて素材を選ぶのではなく、その素材の持つ本来の魅力を引き出すデザインプロセスをとっている。
生産の過程において廃棄されるはずだった残糸・残布といった「余り原料」から生産した衣服を世の中へ届けるプロジェクトを2020年秋冬よりスタート。ファウンダーの澤木雄太郎氏とディレクター小池勇太氏がNYで出会い、帰国後、自分たちの手の届く範囲でより良い「循環」を生み出していくために同プロジェクトを立ち上げた。原料を起点に商品開発を行い、生産規模を決定。また、デザインに合わせて素材を選ぶのではなく、その素材の持つ本来の魅力を引き出すデザインプロセスをとっている。
Information
ブランド名 | RYE TENDER(ライテンダー) |
公式サイト | https://ryetender.com/ |
公式Instagram | https://www.instagram.com/rye_tender/?hl=ja |

キュレーター・M
趣味は旅行。海外旅行が再開したらアーユルヴェーダをしにスリランカにすぐに行きたい。フットワークが軽く、仕事もプライベートもとにかく”楽しむ”がモットー。そのため万年ショートスリーパーだったが、誕生日に枕をプレゼントされてから「眠活」に興味が湧いて、質の良い睡眠の研究を開始。香り・音・ナイトウェアを中心にお試し中。