
着心地の良さとサスティナブルな素材が決め手!HERENESSのヨガコレクション
2021.06.27
着心地にこだわり、環境問題にもアプローチする「HERENESS(ヒアネス)」から第一弾のヨガアイテムが登場。
INDEX
HERENESSからヨガコレクションがデビュー
自然と共生する素材を用いたヨガウェアで、自分はもちろん地球環境までも美しくしませんか?着心地とサステナビリティにフォーカスする日本発のスポーツブランドHERENESSから、とっておきのヨガコレクションがお目見え。
ヨガタイツは廃棄された魚網から生まれた素材Econyl®︎を使用
ヨガタイツに使用されるナイロンは、イタリアの素材メーカーAquafilが開発したEconyl®︎(エコニール)。原料は100%廃棄物で、通常のナイロンに比べ、生産時のエネルギー消費量を60%削減。また、自然エネルギーを用いることで、CO2排出量も90%削減している。ここまで環境負荷を削減しながらも、ナイロンとしてのクオリティは従来どおり。
Econyl®︎を編み上げて作ったヨガタイツがまず第一に提供するのは、着心地。適度なフィット感で強く締め付けることなく、さまざまなアーサナに追従する。汗をかいても継続するサラサラとした生地の触感と、ちょうど良い生地厚で下着が透ける心配のない安心感もポイント。
ノンミュールのメリノウールを用いたタンクトップ
ウールは羊からの贈り物。その羊たちが苦しんでいたとしたら、その贈り物を喜んで受け取れるでしょうか?HERENESSでは、国をあげてミュールジング(羊の臀部を切り取る処理)を禁止しているニュージーランド産のメリノウールを使用。今回のヨガコレクションのタンクトップもノンミュールのメリノウールを使うことで、継続的に動物福祉の問題に取り組んでいる。
17.5ミクロンの極細糸で仕立てたメリノウールタンクトップは、柔らかく体にフィットするフライス編みで、柔らかく体を包み込むのが特徴。ダウンドックで顔に生地が被ってしまったり、アクロバティックなポーズでずり落ちてくることがない。
限りある資源を守りながらより美しく
HERENESSでは、気持ちよく体を動かすためにが安定した環境が必要不可欠と考え、気候変動や海洋プラスチックの問題に強くコミット。天然素材を中心に据える、石油由来素材を使わない、使う場合は再生素材をできる限り採用するなど、素材、生産、配送、サプライチェーンのそれぞれでサスティナブルな取り組みを行っている。
また、承認された環境保護団体に寄付する非営利団体「1% FOR THE PLANET」に加盟し、今後の利益の1%以上を、環境保全に還元。
限りある資源を守り、よりよい環境が生まれ、心も体も美しくなれるヨガコレクションに注目して。
また、承認された環境保護団体に寄付する非営利団体「1% FOR THE PLANET」に加盟し、今後の利益の1%以上を、環境保全に還元。
限りある資源を守り、よりよい環境が生まれ、心も体も美しくなれるヨガコレクションに注目して。
Profile
体を動かすことの喜びを少しでも多くの人に伝えることをミッションとし、着心地にこだわったウエアを展開。柔らかな陽光のように体を包み、スポーツライフを着心地からサポート。
体を動かすことの喜びを少しでも多くの人に伝えることをミッションとし、着心地にこだわったウエアを展開。柔らかな陽光のように体を包み、スポーツライフを着心地からサポート。
Information
ブランド名 | HERENESS |
公式オンラインストア | https://hereness.jp/ |
公式Instagram | https://www.instagram.com/hereness_jp/ |
公式Twitter | https://twitter.com/hereness_jp |