no-ma official Instagram

no-ma

新鮮な気持ちになれるカップルのルームウェア。おすすめブランドを一挙紹介

新鮮な気持ちになれるカップルのルームウェア。おすすめブランドを一挙紹介

2021.12.02

おうちでリラックスして過ごす時間に着る服が、ルームウェアです。誰もが家で過ごす時間が増えている今、ルームウェアをカップルで揃えるのがトレンドの一つとなっています。この記事では、カップルのルームウェアがもたらすメリットや選ぶポイント、おすすめのカップルで着られるルームウェアを発信しているブランドを紹介します。

カップルのルームウェアが選ばれる理由

カップルにとって2人で着られるルームウェアはメリットがいっぱい。お揃いのルームウェアが選ばれる理由としておもなメリットを紹介します。

一体感が得られる

カップルでルームウェアを着ることで、つながる気持ちを可視化できて一体感が得られそうです。同じものを身に着けることは、より絆を深める心理的な作用もあるそう。共通項を持つ人には親近感を覚え、好意を抱きやすいと言われています。お互い愛情を深めることができるでしょう。

ペアルックを実行しやすい

ペアルックに挑戦したいけど、抵抗感を感じるという人や彼が恥ずかしがるのでは、という心配がある人におすすめです。外出時に同じ服を着るより、気軽に実行できるでしょう。ルームウェアなら人目を気にせず着用しやすいので、2人だけで楽しめますね。

新鮮な気持ちになれる

付き合う期間が長くなってくると、多少のマンネリ化は避けられないものかもしれません。カップルでルームウェアを着れば、新鮮さが増して良いリフレッシュになりそう。2人で過ごすことが当たり前ではなく、お互いの大切なプライベートの時間を共有していることを再認識できるきっかけになるでしょう。

記念品やプレゼントとして喜ばれる

カップルでルームウェアを揃えるのは、これからも愛情は変わらないという意思や、ずっと一緒に過ごしていきたいという思いを込められるでしょう。記念の品やプレゼントとしてぴったりなチョイスをすれば、もらっても身に着けても嬉しい、素敵なプレゼントになるはず。

カップルのルームウェアの失敗しないポイント

カップルの2人がどちらも満足できるルームウェアを選ぶには、どんなことに注意して選べば良いのか、そのポイントをお伝えします。

お互いの共通の好みを考える

まずは、お互いの好みに合わせたデザインを選びます。どちらか一方の好みではなく、2人が納得した商品を選ぶようにしましょう。相手の普段のファッション、どの辺にこだわっているかなど、ポイントを把握しておくと成功に近づける近道になりそうです。また2人の好みをすり合わせやすい「リンクコーデ」もおすすめです。柄、素材、色などをリンクさせるのは、性別や年代の縛りが緩まるので、気軽に取り入れやすいですね。

相手の体質にあわせて着心地の良いものを選ぶ

一口にルームウェアといっても、さまざまなデザインや素材のものがあります。また素材は肌にあたる質感や厚みなど、着心地に関わります。特に金属や特定の繊維のアレルギーがある場合は、素材の確認が必要です。相手の体質や着心地を考え、通気性が良いものや肌触りの良いものなど、素材にこだわって選ぶと安心でしょう。せっかくカップルでルームウェアを選ぶのなら、普段のものより特別感のある、見た目も品質も良いものがおすすめです。

飽きのこない長く使えるものを選ぶ

カップルのルームウェアは家でリラックスしている時に着るものなので、実用的で使いやすいことも重要なポイントといえます。デザインに迷った場合は、飽きのこないものを選ぶのが良いかもしれません。長く愛用していけるものを2人で考えて選びましょう。また長く使えるかのポイントは扱いやすさや洗濯のしやすさ、動きを妨げず着やすいものかどうかなども併せてチェックしてください。

カップルのルームウェアに使われる素材

ルームウェアの素材はさまざまな種類があり、それぞれのメリットがあります。ここでは、ルームウェアによく使われている繊維、生地の織りや編みの種類を紹介します。

繊維①シルク

シルクは蚕によって作られた天然繊維で、滑らかな肌触りが特徴です。肌成分に近い約20種のアミノ酸が結合したタンパク質の繊維で、皮膚に良い機能をたくさん備えています。一方、高価で手入れも気遣いが必要です。おしゃれ着用の洗剤を使用し洗濯機ドライコースで洗いましょう。

繊維②オーガニックコットン

オーガニックコットンとは、厳しい必要基準を満たした有機栽培で作られた綿のこと。やわらかい肌触りで肌への刺激が少なく、人にも地球にも優しいサスティナブルな素材といえます。吸湿性や通気性、保湿性に優れていて通年快適に身に着けられるでしょう。洗濯機で普通に洗えて扱いが簡単なのも良いですね。

繊維③セルロース(再生繊維)

木材から植物繊維のセルロースを取り出して糸として再生したもの。シルクの代わりになるほど美しい光沢や滑らかな質感を持っています。吸湿や吸水性に優れていることと、ゴミを減らせることなど再生繊維は人にも環境にも優しい素材として注目されています。水洗い可能なものと不可なものがあるので、洗濯表示を確認しましょう。

生地①ネル(起毛)

繊維の表面を毛羽立たせる加工が施された布です。独特なふんわりとした風合いが特徴で、柔らかさや厚みが増すと同時に、保温力もアップするという良さを備えています。織り目をぼかしたり、色を淡く見せたりする視覚効果も。風合いを保つため、起毛面を内側に裏返したうえで、ネットに入れて洗うのがおすすめです。

生地②パイル地

生地の表面に糸がループ状になるよう織られているものです。この加工を施すと生地に厚みが出て、肌触りと吸水性が増します。クッション性も高まるため、体重がかかる部分の負荷が軽減されるという良さも。通年快適な素材として使えます。取り扱いは、引っ掛かりやすいので注意。洗濯ネットに入れて洗うことをおすすめします。

カップルにおすすめの【テイスト別】ルームウェア

ここでD2Cブランドの中から、カップルで着られるルームウェアが購入できる、おすすめのブランドをテイスト別に紹介します。好みの商品をぜひチェックしましょう。

【ナチュラル派】SLEEEのルームウェア

SLEEE(スリー)は、自然に訪れる眠りを届ける「スリープケアブランド」です。シンプルで機能的ながら、デザイン性にもこだわっています。オーガニックコットンの優しい肌触りとアースカラーの色合いが二人の心地良い癒しの時間を演出してくれるでしょう。

【高級志向】Foo Tokyoのルームウェア

リラックスする時の「ふぅ」と言う息の音がブランド名の由来だそう。心を休める時間の質を上げたいという思いで誕生したファッションブランドです。高級シルクのルームウェアは、肌に吸い付くような質感を持っています。青磁や墨色藍墨茶など、日本伝統の色から着想を獲た美しい色合いです。

【ジェンダーフリー】Arceのルームウェア

Arce(アルセ)という名は、「お城」という言葉に由来しています。インドアライフが特別なひとときになるような、ジェンダーフリーで使用できるルームウェアを送り出しているブランドです。手間をかけ贅沢に作られた起毛生地がきめ細やかな肌触りを生みだしました。

【リンクコーデ】NEUWのルームウェア

NEUW(ニュー)は、家で過ごす時間をもっと快適に、自由に過ごしてもらいたいという思いで届けるアンダーウェアのブランドです。下着の価値観を覆し、家でそのまま過ごしたり、ちょっとした買い物もそのまま出られたりするもの。パイル地のリラックスウェアはビビットな色味で二人の健康美を演出します。

【「和」が好き】Nanafuのルームウェア

袖を通せば、気持ちが高まり日常が彩られるような、浴衣ルームウェアを生んだブランドNanafu(ナナフ)。とろんとした伸縮性のある生地はセルロースから作られた高級素材です。日常で使えるように、脱ぎ着しやすく洗濯機で手軽に洗えるように考慮されています。

2人らしいカップルのルームウェアでおうち時間を充実させよう

カップルで着られるルームウェアは、2人だけの特別な時間を盛り上げてくれるとともに、ぐっと気持ちを近づけてくれるアイテムです。自分達らしいルームウェアを探して、ぜひ取り入れることを検討してみては。楽しいおうち時間を過ごしてくださいね。
  • Facebook
  • youtube
  • Instagram
  • Pintarest