
糸パンプスブランド「Oito」が秋冬向けの新アイテム「Hidamari Thermo Flat&Loafer」をリリース
2021.12.09
「Oito(おいと)」が、ブランドローンチに合わせて秋冬シーズンにぴったりなフラットパンプスとローファーを発売。
糸パンプスブランド「Oito」が正式にローンチ
クラウドファンディングサイトMakuakeでの先行受注で、和紙糸を利用したフラットパンプス「Washi Flat(わしふらっと)」が好評だった糸パンプスブランド「Oito」が正式にブランドをローンチ。
ローンチに合わせ、秋冬向けの新ライン「Hidamari」シリーズとして、フラットパンプス「Hidamari Thermo Flat」とローファー「Hidamari Thermo Loafer」をリリースした。
ローンチに合わせ、秋冬向けの新ライン「Hidamari」シリーズとして、フラットパンプス「Hidamari Thermo Flat」とローファー「Hidamari Thermo Loafer」をリリースした。
Hidamariシリーズの特長
#1_ひだまりのようなあたたかさ
Hidamariシリーズの靴には、日光や蛍光灯の光などを熱エネルギーに変えて発熱・保温する「Thermo糸(サーモ糸)」を織り込み、光を浴び続ければあたたかさをずっとキープ。
さらに、コットン100パーセントのふわふわボアインソールで、肌触りの良さと高い保温性を両立。
さらに、コットン100パーセントのふわふわボアインソールで、肌触りの良さと高い保温性を両立。
#2_気持ちよく履き続けられる
独自の設計・編み方により、自然とそれぞれの足の形にフィット。指先ひとつで支えられる軽量さも相まって、長時間履いていても靴擦れが起きにくい。
加えて、靴に付属する「サイズ調整インソール」を活用すれば、より自分にぴったりのサイズ感に調整が可能。
加えて、靴に付属する「サイズ調整インソール」を活用すれば、より自分にぴったりのサイズ感に調整が可能。
#3_洗濯機でまるっと洗える
素足でも履ける仕様のため、いつまでも清潔に使えるよう本体もインソールも家庭用洗濯機で丸洗いOK。一般的に靴はメンテナンスがしづらく、履きつぶして捨ててしまいがちだが、1足を永く履けるようにすることで地球環境の保護にも貢献。
今回の新作も靴の「あったらいいな」をギュッと詰め込んだ1足。靴迷子になっている人は、ぜひ試してみて。
Profile
糸を紡いでいくように人と人との距離が近づいたり、糸と糸とで織物が出来上がるように「つくり場」と「消費者」が交流したりと、そんな風に繋がっていけるような、繋げていけるようなブランドになりたいという想いから「Oito」と命名。
糸を紡いでいくように人と人との距離が近づいたり、糸と糸とで織物が出来上がるように「つくり場」と「消費者」が交流したりと、そんな風に繋がっていけるような、繋げていけるようなブランドになりたいという想いから「Oito」と命名。
Information
ブランド名 | Oito |
公式サイト | https://www.oito-jp.com/ |
公式Instagram | https://www.instagram.com/oito_jp/ |
公式Facebook | https://www.facebook.com/oitojapan/ |
今年の夏は素足でさらっと。洗濯機でまるごと洗える和紙糸フラットパンプス - no-ma

「Oito(おいと)」から、和紙糸を素材として利用した新発想のフラットパンプス「Washi Flat(わしふらっと)」がデビュー 。クラウドファンディングサイトMakuakeにて2021年8月4日(水)まで予約受付中。