
アンヘルシーなイメージを払拭!カラダ喜ぶ発酵ドリンク「8cco」のクラフトコーラ&ジンジャエール
2021.10.27
いま私たちに必要なのは、自分の軸を整えてくれるセルフギフト。連載「FEEL GOOD,DO GOOD」では、セルフラブ力を高めてくれる商品をご紹介。
INDEX
FEEL GOOD,DO GOOD vol.4| 8cco
今回紹介するのは、「8cco」の発酵ドリンク、薬膳醗酵コーラの素「覚醒 300ml 2,754円、720ml 4,374円(税込)」、ハーブ入り醗酵ジンジャエールの素「恋する爽快感 300ml 2,754円、720ml 4,374円(税込)」。
健康オタクであるフリーアナウンサー・名越涼さんと1688年創業の柴沼醤油醸造18代目が手掛ける、きのか蔵株式会社の精鋭部隊によって生まれたエンタメ発酵ブランド「8cco」。「醗酵で遊ぼう」をコンセプトに、エンタメ要素満載のコンテンツ、製品を発信予定。
ユニークなネーミングに、発酵とコーラ、ジンジャエールという斬新な組み合わせ。そもそも素ってなに?という感じですが、この新しさこそ「枠にとらわれず面白いことをしたい」と話す、ブランド創業者の狙い。
さっそく、製品の魅力をお届け。後半ではブランドストーリーをご紹介します。
健康オタクであるフリーアナウンサー・名越涼さんと1688年創業の柴沼醤油醸造18代目が手掛ける、きのか蔵株式会社の精鋭部隊によって生まれたエンタメ発酵ブランド「8cco」。「醗酵で遊ぼう」をコンセプトに、エンタメ要素満載のコンテンツ、製品を発信予定。
ユニークなネーミングに、発酵とコーラ、ジンジャエールという斬新な組み合わせ。そもそも素ってなに?という感じですが、この新しさこそ「枠にとらわれず面白いことをしたい」と話す、ブランド創業者の狙い。
さっそく、製品の魅力をお届け。後半ではブランドストーリーをご紹介します。
不健康だと思っていた「あれ」が健康ドリンクに大変身!
健康志向の高まりの中、「不健康なものを健康的に楽しめるドリンク」を待ち望んでいた方も多いはず。
「身体に悪い」と思っていたアンヘルシードリンクの代表格といっても過言ではない炭酸飲料・コーラ&ジンジャエールを飲めば、身体が喜ぶなんて、夢のような話! もちろん化学調味料、保存料、着色料不使用で無添加です。
醗酵原料(コーラ:醗酵黒じゃばら、醗酵黒梅、ジンジャーエール:醗酵はちみつ)に加え、薬膳やハーブもたっぷり入っているので、罪悪感0。毎日頑張る自分への栄養ドリンクとしてセルフギフトにちょうどいい。炭酸水や牛乳など好みのドリンクで割れる濃縮タイプなので、飲み方は幾通りもあります。
ご褒美がジュースという方は、炭酸水で割ってコーラ、ジンジャエールとして。オンオフの切り替えが晩酌タイプという方はアルコールで割ってみて。300mlでおよそ15杯分、720mlでおよそ36杯分作れます。
※約15杯分の場合:コップ1杯に、氷+炭酸水(ミルク)60ml、本品20mlで算出
「身体に悪い」と思っていたアンヘルシードリンクの代表格といっても過言ではない炭酸飲料・コーラ&ジンジャエールを飲めば、身体が喜ぶなんて、夢のような話! もちろん化学調味料、保存料、着色料不使用で無添加です。
醗酵原料(コーラ:醗酵黒じゃばら、醗酵黒梅、ジンジャーエール:醗酵はちみつ)に加え、薬膳やハーブもたっぷり入っているので、罪悪感0。毎日頑張る自分への栄養ドリンクとしてセルフギフトにちょうどいい。炭酸水や牛乳など好みのドリンクで割れる濃縮タイプなので、飲み方は幾通りもあります。
ご褒美がジュースという方は、炭酸水で割ってコーラ、ジンジャエールとして。オンオフの切り替えが晩酌タイプという方はアルコールで割ってみて。300mlでおよそ15杯分、720mlでおよそ36杯分作れます。
※約15杯分の場合:コップ1杯に、氷+炭酸水(ミルク)60ml、本品20mlで算出
やる気が出ないときのパワーチャージに「覚醒」
「なんかやる気が出ない」「モヤモヤが拭えない」、そんな状態を打破したいときは、薬膳醗酵コーラの素「覚醒」でパワーチャージを。
原材料
精製はちみつ(国内製造)、レモン果汁、シナモン、醗酵黒じゃばら、カルダモン、生姜、黒コショウ、醗酵黒梅、八角、山椒、コーラナッツ
健康食材のラスボス勢揃い!?というくらい、身体に良さそうな原材料たち。風邪のときも重宝される栄養豊富なはちみつ。製法の特許を取得している、ビタミン豊富な醗酵黒じゃばら、疲労回復効果が期待できる醗酵黒梅。血行促進するコーラナッツ、八角、山椒に、集中力UPが期待される薬膳スパイスがプラスされています。
炭酸水で割ると、スパイス香るコーラに。八角など香りが強いスパイスが鼻を抜けるなんともパンチの効いた味わい。ふと、沖縄の「A&W」で飲んだルートビアを思い出しました。個人的なヒットは、奄美大島の黒糖焼酎で割った、焼酎コーラ割。想像以上に合うので、飲みすぎ注意です。
「ご褒美なのに健康に良いことを一緒にできている私偉い!賢い!」くらい自己肯定感が高められたら儲けもの。イライラしたとき、食欲が暴走しそうなときの爆発防止用ドリンクとしてもピッタリ。心の拠り所として、スイッチの切り替えとして、冷蔵庫に常備しておきたい1本。
原材料
精製はちみつ(国内製造)、レモン果汁、シナモン、醗酵黒じゃばら、カルダモン、生姜、黒コショウ、醗酵黒梅、八角、山椒、コーラナッツ
健康食材のラスボス勢揃い!?というくらい、身体に良さそうな原材料たち。風邪のときも重宝される栄養豊富なはちみつ。製法の特許を取得している、ビタミン豊富な醗酵黒じゃばら、疲労回復効果が期待できる醗酵黒梅。血行促進するコーラナッツ、八角、山椒に、集中力UPが期待される薬膳スパイスがプラスされています。
炭酸水で割ると、スパイス香るコーラに。八角など香りが強いスパイスが鼻を抜けるなんともパンチの効いた味わい。ふと、沖縄の「A&W」で飲んだルートビアを思い出しました。個人的なヒットは、奄美大島の黒糖焼酎で割った、焼酎コーラ割。想像以上に合うので、飲みすぎ注意です。
「ご褒美なのに健康に良いことを一緒にできている私偉い!賢い!」くらい自己肯定感が高められたら儲けもの。イライラしたとき、食欲が暴走しそうなときの爆発防止用ドリンクとしてもピッタリ。心の拠り所として、スイッチの切り替えとして、冷蔵庫に常備しておきたい1本。
心と身体のデトックスしたいときは「恋する爽快感」
「身体も心もずしんと重い」「なんだか悪いものが溜まっている……」というときは、ハーブ入り醗酵ジンジャーエール「恋する爽快感」ですっきりリフレッシュ。
原材料
精製はちみつ(国内製造)、生姜汁、ゆこう果汁、醗酵黒はちみつ、生姜、カモミールエキス、クローブ、ナツメグ、シナモン、カルダモン、デキストリン、ルイボス茶
「覚醒」同様、栄養豊富なはちみつに、生姜、ルイボスやカモミールなどハーブを配合。珍しいのが、徳島県で栽培されている柑橘の一種「ゆこう」で香りづけされていること。醗酵黒はちみつが、味わい深さを演出。
炭酸水で割ってジンジャエールとして、ビールで割ってシャンディーガフとして、ミルクで割るとデザートドリンクに。入浴や筋トレ前後に飲んで、デトックス効果を高めるのもよし、生姜がたっぷり入っているのでお湯で割って冷え改善を頑張るもよし。
「飲むだけで全部デトックスできる!」くらい思い込んで、飲むだけのお手軽セルフケアとして活用してみてはいかがでしょうか?
原材料
精製はちみつ(国内製造)、生姜汁、ゆこう果汁、醗酵黒はちみつ、生姜、カモミールエキス、クローブ、ナツメグ、シナモン、カルダモン、デキストリン、ルイボス茶
「覚醒」同様、栄養豊富なはちみつに、生姜、ルイボスやカモミールなどハーブを配合。珍しいのが、徳島県で栽培されている柑橘の一種「ゆこう」で香りづけされていること。醗酵黒はちみつが、味わい深さを演出。
炭酸水で割ってジンジャエールとして、ビールで割ってシャンディーガフとして、ミルクで割るとデザートドリンクに。入浴や筋トレ前後に飲んで、デトックス効果を高めるのもよし、生姜がたっぷり入っているのでお湯で割って冷え改善を頑張るもよし。
「飲むだけで全部デトックスできる!」くらい思い込んで、飲むだけのお手軽セルフケアとして活用してみてはいかがでしょうか?
異色のタッグで生まれた、発酵エンタメ「8cco」
「8cco」のプロデューサーであり、フリーアナウンサーの名越涼さんにインタビュー。立ち上げの経緯から最近気になっている最新美容・健康法まで教えていただきました。
手に持っているのは 薬膳醗酵コーラの素「覚醒」
――フリーアナウンサーと老舗醤油屋。異色のタッグが実現した「8cco」はどのようにして生まれたのでしょうか?
「農業の活動もしているのですが、そこできのか蔵の代表である柴沼(秀篤)さんに出会ったことがきっかけです。私が超不健康児から健康優良児になるまでの15年をお話したら興味を持っていただいて、まずはきのか蔵の調味料のアンバサダーに就任しました。それから、『新しいブランドを立ち上げたい』という相談をいただき、今に至ります」
――なぜ、発酵にクローズアップしたのでしょうか?
「ブランドに携わるメンバーの共通点をそれぞれ分解して、そこに私のバックグラウンドをかけ合わせてできたのが今回のブランドです。
コンセプトを決めるまで約半年掛けて話し合ったのですが、まず、300年以上続く柴沼醤油さんには、発酵と昔ながらの技術がありました。取締役の小松(慎)さんはITに携わってきた知識が、同じく取締役の小林(勝海)さんには食品の製造の知識があった。そこに、メディア、エンタメ業界に身を置いている私の異業種と異業種のコラボレーションをどんな形で化学反応させたら面白いのか。枠にはまらずに自由に欲しいものを付箋に書き出して、カテゴリー分けをしていたら「いま一般的に不健康と言われるものを健康的に日常で取れたら面白い」というアイデアが出てきました」
――毎日好きで飲んでいるもので健康になれたら嬉しい!
「自分自身がそうだったのですが、いきなり健康になるのって難しいですよね。いまでは、『調子悪くなりそうだな~。あれを食べないと』とか管理できるようになりましたが、それは15年掛けて身体を改造してきた結果。
毎日、自然に飲むもので健康になれるドリンクとして、防腐剤や化学調味料などは無添加にすることは当たり前の基準として設定し、レシピを考えました。コーラは薬膳を、ジンジャーエールはハーブを中心に考え、普段から摂取したいものを取り入れました。配合に関しては小林さん率いる製造チームと何度も話し合い、理想の味わいの黄金比を見つけていきました。曖昧な味わいの表現も汲んでいただき『それなら醗酵黒じゃばらを入れたらどうでしょう』など提案いただいたりアドバイスをいただいたり。本当、理科の実験みたいでした(笑)。
発酵とエンタメ、てパッと結びつかないことだと思うのですが、私にとって発酵のプロセスそのものがエンターテインメントなんです。発酵が進むと見た目や味わいが変わるだけでなく、成分も変化する。これってすごいこと。そんな発想から、醗酵×エンターテインメント、というブランドコンセプトが生まれました」
――薬膳と聞くとクセがあって飲みにくい味を想像する方も多いと思いますが、「8cco」はハーブやスパイスの香りを活かしながらもスッキリとした美味しさに仕上がっていますよね。
「実は、コーラとジンジャーエール、と決まるまで結構色んな試作をしたんです。たくさん出たアイデアをまずは味わってみようと各々が手づくりで持ち寄って。独自に考えた『薬膳ニンニク醤油』を母に頼んで作ってもらったのですが、これがもう……まずくてまずくて(笑)。そんな中、一番上手く行きそうだと感じた食材が醗酵黒はちみつ。ネーミングだけでもパンチがあるし、効能を聞けば聞くほど健康オタク的には『これ絶対買います!』ってわくわくして。この醗酵黒はちみつを活かしたくて、ファーストプロダクトをコーラに決めました」
――製造する過程で苦労したことはありましたか?
「岐阜の工場での試飲会は、みんなでお腹がガボガボになるまで飲み続けました(笑)。開発まで時間は要しましたが、そんなプロセスもとても楽しかったので、辛かったことはないですね。
ただ、製品そのものに自信はありましたが、私自身食品作りは初めての経験だったので、自分の味覚を頼りにしていいのかが不安でした。枠をはみ出すのがエンタメの面白さだけれど、私は尖りやすい傾向にあるのでバランスがわからなくて(笑)。雑誌『GetNavi』のレビュー企画で高評価をいただいてやっと安心しました」
――飲んでみて自身が感じた身体の変化はありますか?
「開発途中でのエピソードなのですが、すごい量を試飲するのでみんな胃腸がぐったりしてもいいはずなのに、どんどん元気になっていくんですよね(笑)。試飲し始めよりも終わりにかけてどんどん力がみなぎってくるので、開発の方と『改めて薬膳ってすごいですね』と顔見合わせて笑ってしまいました。
あと、私が万年冷え性なのでジンジャエールの素は当初のレシピから生姜の量を倍にしてもらいました。生姜汁にならないギリギリまで入れているので、試飲中は身体が火照って汗だくで大変(笑)。ほかには、お腹の調子がよくなったと話していた方もいました」
――今回、濃縮タイプを選んだ理由は?
「いろんな味わいで楽しんで欲しかったというのがあります。色々なテイストで楽しんで飲めないと続けるのが難しいと思います。でも、こういう製品は続けていただいてこそ実感できると思いますし、個人の感性でいろいろなドリンクを開発できるというのもエンタメ要素のひとつ。
お酒を飲みたいときに、『どうせならちょっと健康に楽しむか』とアルコールを醗酵コーラで割ってもいいですし、デザート気分ならミルクで割ってもいい。アレンジ自在なシロップなので、新たな組み合わせにチャレンジしてもらえたら嬉しいです」
――公式サイトやInstagramではレシピを発信していますが、名前が個性的ですよね。
「農業の活動もしているのですが、そこできのか蔵の代表である柴沼(秀篤)さんに出会ったことがきっかけです。私が超不健康児から健康優良児になるまでの15年をお話したら興味を持っていただいて、まずはきのか蔵の調味料のアンバサダーに就任しました。それから、『新しいブランドを立ち上げたい』という相談をいただき、今に至ります」
――なぜ、発酵にクローズアップしたのでしょうか?
「ブランドに携わるメンバーの共通点をそれぞれ分解して、そこに私のバックグラウンドをかけ合わせてできたのが今回のブランドです。
コンセプトを決めるまで約半年掛けて話し合ったのですが、まず、300年以上続く柴沼醤油さんには、発酵と昔ながらの技術がありました。取締役の小松(慎)さんはITに携わってきた知識が、同じく取締役の小林(勝海)さんには食品の製造の知識があった。そこに、メディア、エンタメ業界に身を置いている私の異業種と異業種のコラボレーションをどんな形で化学反応させたら面白いのか。枠にはまらずに自由に欲しいものを付箋に書き出して、カテゴリー分けをしていたら「いま一般的に不健康と言われるものを健康的に日常で取れたら面白い」というアイデアが出てきました」
――毎日好きで飲んでいるもので健康になれたら嬉しい!
「自分自身がそうだったのですが、いきなり健康になるのって難しいですよね。いまでは、『調子悪くなりそうだな~。あれを食べないと』とか管理できるようになりましたが、それは15年掛けて身体を改造してきた結果。
毎日、自然に飲むもので健康になれるドリンクとして、防腐剤や化学調味料などは無添加にすることは当たり前の基準として設定し、レシピを考えました。コーラは薬膳を、ジンジャーエールはハーブを中心に考え、普段から摂取したいものを取り入れました。配合に関しては小林さん率いる製造チームと何度も話し合い、理想の味わいの黄金比を見つけていきました。曖昧な味わいの表現も汲んでいただき『それなら醗酵黒じゃばらを入れたらどうでしょう』など提案いただいたりアドバイスをいただいたり。本当、理科の実験みたいでした(笑)。
発酵とエンタメ、てパッと結びつかないことだと思うのですが、私にとって発酵のプロセスそのものがエンターテインメントなんです。発酵が進むと見た目や味わいが変わるだけでなく、成分も変化する。これってすごいこと。そんな発想から、醗酵×エンターテインメント、というブランドコンセプトが生まれました」
――薬膳と聞くとクセがあって飲みにくい味を想像する方も多いと思いますが、「8cco」はハーブやスパイスの香りを活かしながらもスッキリとした美味しさに仕上がっていますよね。
「実は、コーラとジンジャーエール、と決まるまで結構色んな試作をしたんです。たくさん出たアイデアをまずは味わってみようと各々が手づくりで持ち寄って。独自に考えた『薬膳ニンニク醤油』を母に頼んで作ってもらったのですが、これがもう……まずくてまずくて(笑)。そんな中、一番上手く行きそうだと感じた食材が醗酵黒はちみつ。ネーミングだけでもパンチがあるし、効能を聞けば聞くほど健康オタク的には『これ絶対買います!』ってわくわくして。この醗酵黒はちみつを活かしたくて、ファーストプロダクトをコーラに決めました」
――製造する過程で苦労したことはありましたか?
「岐阜の工場での試飲会は、みんなでお腹がガボガボになるまで飲み続けました(笑)。開発まで時間は要しましたが、そんなプロセスもとても楽しかったので、辛かったことはないですね。
ただ、製品そのものに自信はありましたが、私自身食品作りは初めての経験だったので、自分の味覚を頼りにしていいのかが不安でした。枠をはみ出すのがエンタメの面白さだけれど、私は尖りやすい傾向にあるのでバランスがわからなくて(笑)。雑誌『GetNavi』のレビュー企画で高評価をいただいてやっと安心しました」
――飲んでみて自身が感じた身体の変化はありますか?
「開発途中でのエピソードなのですが、すごい量を試飲するのでみんな胃腸がぐったりしてもいいはずなのに、どんどん元気になっていくんですよね(笑)。試飲し始めよりも終わりにかけてどんどん力がみなぎってくるので、開発の方と『改めて薬膳ってすごいですね』と顔見合わせて笑ってしまいました。
あと、私が万年冷え性なのでジンジャエールの素は当初のレシピから生姜の量を倍にしてもらいました。生姜汁にならないギリギリまで入れているので、試飲中は身体が火照って汗だくで大変(笑)。ほかには、お腹の調子がよくなったと話していた方もいました」
――今回、濃縮タイプを選んだ理由は?
「いろんな味わいで楽しんで欲しかったというのがあります。色々なテイストで楽しんで飲めないと続けるのが難しいと思います。でも、こういう製品は続けていただいてこそ実感できると思いますし、個人の感性でいろいろなドリンクを開発できるというのもエンタメ要素のひとつ。
お酒を飲みたいときに、『どうせならちょっと健康に楽しむか』とアルコールを醗酵コーラで割ってもいいですし、デザート気分ならミルクで割ってもいい。アレンジ自在なシロップなので、新たな組み合わせにチャレンジしてもらえたら嬉しいです」
――公式サイトやInstagramではレシピを発信していますが、名前が個性的ですよね。
「実は、いつかポエムを仕事にしたいと思っているほどポエマーなんです。『ここはポエマー魂を発揮させてください!』ときのか蔵のみなさんにお願いしたら、面白がってくださって、自由にやらせていただいています(笑)。以前、お菓子メーカーの代表の方とお菓子×恋愛×ポエムでいくつか作品をつくったことがあって、その経験も余すことなく活かしています。ポエムなレシピも楽しんでもらえたら嬉しいです」
――名越さん的、オススメの飲み方を教えてください。
「コーラの素は朝の目覚めをイメージしたので、ちょっとやる気がないとき、気合をいれたいとき、気持ちを切り替えたいときに炭酸水で割って飲んで欲しいです。夕方くらいにリフレッシュしたいときにはジンジャエールを。
スポーツ後にジンジャエールを飲むと身体がポカポカ温まるし、なにより気持ちがスッキリすると思います。男性はコーラをお酒で割るのがお好きという方が多くて、いつもの晩酌を健康に楽しみたいときはぜひ!
これからの季節は、冷凍してアイスキャンディーのように食べたり、かき氷にシロップとして掛けても美味しいと思います」
――次はどんな商品を発売されるのか気になります。
「去年の開発準備段階で案はいっぱい出ているのですが、その中のひとつ、発酵ポテトチップスを製品化したいです。試作品の段階では、硬すぎて歯が折れる心配がありました(笑)。個人的にはぜひ実現したいひとつです」
――最後に、健康大好きな名越さんオススメの最新フィットネスがあれば教えてください!
「世に出ている美容法、健康法で試したものはないと言えるほど体験してきたのですが、最近驚いたのがクリニックで出来る痩身マシン「ディープアタック」。これまでのEMSとは違って、即効性がありました。痛みには割と強い方だと思うのですが、しっかり痛かったです」
――ありがとうございました!
――名越さん的、オススメの飲み方を教えてください。
「コーラの素は朝の目覚めをイメージしたので、ちょっとやる気がないとき、気合をいれたいとき、気持ちを切り替えたいときに炭酸水で割って飲んで欲しいです。夕方くらいにリフレッシュしたいときにはジンジャエールを。
スポーツ後にジンジャエールを飲むと身体がポカポカ温まるし、なにより気持ちがスッキリすると思います。男性はコーラをお酒で割るのがお好きという方が多くて、いつもの晩酌を健康に楽しみたいときはぜひ!
これからの季節は、冷凍してアイスキャンディーのように食べたり、かき氷にシロップとして掛けても美味しいと思います」
――次はどんな商品を発売されるのか気になります。
「去年の開発準備段階で案はいっぱい出ているのですが、その中のひとつ、発酵ポテトチップスを製品化したいです。試作品の段階では、硬すぎて歯が折れる心配がありました(笑)。個人的にはぜひ実現したいひとつです」
――最後に、健康大好きな名越さんオススメの最新フィットネスがあれば教えてください!
「世に出ている美容法、健康法で試したものはないと言えるほど体験してきたのですが、最近驚いたのがクリニックで出来る痩身マシン「ディープアタック」。これまでのEMSとは違って、即効性がありました。痛みには割と強い方だと思うのですが、しっかり痛かったです」
――ありがとうございました!

名越涼
発酵エンタメブランド「8cco」のプロデューサーを務める、香港出身のフリーアナウンサー。福井と愛知のテレビ局を経て独立。現在は、食、美容、ゲームなどジャンルを問わず活躍。もともと不健康な生活だったが、15年掛けて健康オタクとなった知見を活かし、WEBメディア、SNSで発信してる。
ブランド名 | 8cco(ハッコ) |
公式サイト | https://kinokagura.com/ |
公式Instagram | https://www.instagram.com/8ccojack/ |
公式twitter | https://twitter.com/8ccojack/ |
【材料】
ハーブ入り醗酵ジンジャーエール:35ml
炭酸水:105ml
バニラアイス:1スクープ
お好みのフルーツ:適量