no-ma official Instagram

no-ma

食×アートで五感を刺激する、サステナブルファーム&パーク「KURKKU FIELDS」

食×アートで五感を刺激する、サステナブルファーム&パーク「KURKKU FIELDS」

2021.07.04

no-maキュレ―ターのハマリモノをご紹介。読んでいただくあなたにとっても「素敵な出会い」になれば幸いです。

コロナでリモートワークが増えた事から自炊に挑戦中のキュレーターM。食材にもこだわるようになり「平飼い卵」という気になるワードが。平飼いとはケージ飼いではなく、平らな地面の上で放し飼いの状態で飼育する方法。ストレスフリーな鶏の卵なんて美味しいに決まってる!とそんな軽い気持ちから平飼い卵のお取り寄せを探している中で出会った「KURKKU FIELDS」に行ってみました。

KURKKU FIELDSとは

KURKKU FIELDS(クルックフィールズ)は音楽プロデューサーとして著名な小林武史さんが総合プロデュースする千葉県木更津市にある30haの広大な敷地で「農業」「食」「アート」3つのコンテンツを軸としたサステナブルファーム&パークです。
初めて訪れる人におすすめなのが1時間の「KURKKUFIELDS TOUR」。スタッフの方の解説を聞きながら広大な敷地の中を巡るツアーは、レモンの木の香りを感じる所からスタート!

KURKKUFIELDS TOUR感動ポイント

自然の味と香りを満喫

レモンの木

レモンの木

カモミール

カモミール

ヤマモモの木

ヤマモモの木

ヤマモモ

ヤマモモ

コリアンダー(パクチー)

コリアンダー(パクチー)

レモンの木、カモミールなど癒やしの香りを感じつつ、季節ごとに変わる山の木々をその場で試食。今回はヤマモモが食べ頃でした。優しい甘さの中に自然の渋みもあって美味しい。コリアンダー(パクチー)の可憐な花は濃い香りと独特の味がパクチー好きにはたまりません。自然になっている実を食べたのは何年ぶり?という貴重な体験でした。

人を排除しない自然な循環

循環の仕組みはわかりやすくイラストで

循環の仕組みはわかりやすくイラストで

https://kurkkufields.jp/nature/biotope

ビオトープ

ビオトープ

ビオトープ

ビオトープ

KURKKU FIELDSのキーワードにもなっている「循環」。その中でも特に感動したのが、「バイオジオフィルター」という方法。バイオジオフィルターはキッチン・トイレ・風呂などの生活排水の中の栄養素を、微生物と植物が吸収することで水を浄化し魚が住める水質にするもの。サスティナブルやエコと聞くと経済活動と切り離して考えがちですが、人間の生活と自然とか関わりあってこそできる循環を大切にしている考えに衝撃を受けました。

バイオジオフィルターによってできたビオトープは、可愛い蛙とおたまじゃくし、アメンボの住まいになっていました。

自然の中のアートの重要性

草間彌生 | 無限の鏡の間ー心の中の幻  Infinity Mirrored Room -Illusion inside the Heart

草間彌生 | 無限の鏡の間ー心の中の幻 Infinity Mirrored Room -Illusion inside the Heart

https://kurkkufields.jp/art/yayoi-kusama_02

草間彌生 | 新たなる空間への道標  GUIDEPOST TO THE NEW WORLD

草間彌生 | 新たなる空間への道標 GUIDEPOST TO THE NEW WORLD

https://kurkkufields.jp/art/yayoi-kusama_01

増田セバスチャン | ぽっかりあいた穴の秘密

増田セバスチャン | ぽっかりあいた穴の秘密

https://sebastianmasuda.com/works/art/gaping-hole-secret/

カミーユ・アンロ / CAMILLE HENROT | Derelitta

カミーユ・アンロ / CAMILLE HENROT | Derelitta

https://kurkkufields.jp/art/camille-henrot

KURKKUFIELDSには、"草間彌生""カミーユ・アンロ""増田セバスチャン"など個性豊かなアート作品が点在されていて、それぞれ自然との繋がりがテーマに置かれています。ツアー参加者のみが体験できる草間彌生さんの「無限の鏡の間ー心の中の幻」は鏡の光と太陽光をリンクさせ、鏡に写るKURKKUFIELDSの自然が作品と融合するという素敵な演出。ツアーを担当したスタッフさんは「持続可能な社会を作る為に重要な事の一つとして、クリエイティビティが必要」といっていたのが印象的で、常識や現状にとわわれず、工夫して発想していくことが大切なんだなと実感しました。

KURKKU FIELDSの美味しい恵みをお持ち帰り

KURKKU FIELDS BAKERYはパン以外に野菜、ジャム、卵なども購入可能

KURKKU FIELDS BAKERYはパン以外に野菜、ジャム、卵なども購入可能

https://kurkkufields.jp/eat/bakery

KURKKU FIELDS CHARCUTERIE

KURKKU FIELDS CHARCUTERIE

https://kurkkufields.jp/eat/charcuterie

KURKKU FIELDS DININGでシャルキュトリーメニュー・卵・野菜など農場のすべてのおいしさを堪能できました

KURKKU FIELDS DININGでシャルキュトリーメニュー・卵・野菜など農場のすべてのおいしさを堪能できました

https://kurkkufields.jp/eat/dining

平飼い卵・人参・カラフル大根・シャルキュトリーをお持ち帰り

平飼い卵・人参・カラフル大根・シャルキュトリーをお持ち帰り

殻の色もそれぞれだから愛着が湧いてしまいます

殻の色もそれぞれだから愛着が湧いてしまいます

レモンイエローの黄身の爽やかな味を卵かけご飯で満喫

レモンイエローの黄身の爽やかな味を卵かけご飯で満喫

人参とカラフル大根のピクルス

人参とカラフル大根のピクルス

KURKKUFIELDSで飼育している平飼い卵は黄身がレモンイエロー。平飼いの為、鶏同士がお互いを傷つける心配がないので、嘴を切る必要がなく、腸が一般的な鶏より7倍も長く食べ物をゆっくり消化するので臭みがない事も特徴です。レモンイエローなのに濃い味に感動しました。場内のレストランでも食べられる卵かけご飯をおうちでも!
人参とカラフル大根はピクルスにして、数日楽しみました。もちろんじっくり焼いてお塩をふるだけでも◎
シャルキュトリーはフランスの食肉加工品の総称。KURKKU FIELDSのシャルキュトリーは木更津の森からもたらされた新鮮な素材を食肉処理場『ORGANIC BRIDGE』で丁寧に捌き、場内の畑で採れた野菜やハーブとマリアージュしているの特徴。認定猟師さんのみが捕獲を許されており、新鮮なうちに加工する技術も必要とのこと。

季節に寄って収穫できる食材が異なるので、マリアージュする野菜やハーブは、「『今回はこれがいいかな』など話して決めてます」とスタッフの方に説明頂きました。

まだまだ未完成のKURKKUFIELDS

台風とコロナの影響で実はまだグランドオープンしていないKURKKUFIELDS。図書館と自給自足を体験できる宿泊施設が今まさに作られている途中でした。完成したら絶対行きたい。広大な土地で「農・食・アート」を満喫してみてください。

Information

名称 KURKKU FIELDS(クルックフィールズ)
住所 〒292−0812 千葉県木更津市矢那(やな)2503
公式サイト https://kurkkufields.jp/
公式Instagram https://www.instagram.com/kurkkufields/
食×アートで五感を刺激する、サステナブルファーム&パーク「KURKKU FIELDS」

キュレーター・M

趣味は旅行。海外旅行が再開したらアーユルヴェーダをしにスリランカにすぐに行きたい。フットワークが軽く、仕事もプライベートもとにかく”楽しむ”がモットー。そのため万年ショートスリーパーだったが、誕生日に枕をプレゼントされてから「眠活」に興味が湧いて、質の良い睡眠の研究を開始。香り・音・ナイトウェアを中心にお試し中。

  • Facebook
  • youtube
  • Instagram
  • Pintarest