
もち麦をプラスして、ヘルシーに満足感アップ。冷やしておいしい洋風仕立てのおかゆ「もち麦のポタージュ粥」
2022.04.20
穀物メーカー「はくばく」が手掛ける、おかゆの魅力を発信するブランド「暮らしのおかゆ」。「もち麦のポタージュ粥」は、具材に野菜やもち麦を加えて、低カロリーながら満足できるボリューム感。おかゆとしてもスープとしても食べられるとろみのある食感は、あたたかい季節や食欲のないときにぴったり。冷やしても、常温でもおいしい新感覚のおかゆだ。
INDEX
今回は、「暮らしのおかゆ」シリーズの「もち麦のポタージュ粥」をピックアップ。紹介に合わせて、マーケティング担当の方へインタビューを実施しました。

暮らしのおかゆ商品担当(後輩)
商品戦略部(もうすぐ4年目、暮らしのおかゆシリーズなどのレトルト製品のマーケティング担当)
おかゆをシーズンレスに楽しもう
手軽に食べられるヘルシーフードとして、じわじわと人気で注目を集めている「おかゆ」。しかし、おかゆは具や量の少ないものが多く、日常の食事として食べるには物足りなさを感じることも。
そんなおかゆのヘルシーさはそのままに、具材を増やして満足感をアップさせたのが「もち麦のポタージュ粥」。
そんなおかゆのヘルシーさはそのままに、具材を増やして満足感をアップさせたのが「もち麦のポタージュ粥」。
ポタージュ粥という名前の通り、とろみのある食感で食欲のないときもササッと食べやすい。さらに冷やしても美味しく食べられる工夫で、シーズンレスに楽しめる新感覚のおかゆだ。
メインとしてもスープとしても食べられる
ポタージュ粥には、トマトやかぼちゃ、コーンといった食材をイン。米に加えて健康食材のもち麦を入れることで、低カロリーながら栄養とボリュームたっぷりに仕上げた。ほどよい満足感はメインとしてもスープとしても楽しめ、ライフスタイルに合わせて色々なシーンに活用しやすいのもポイント。
選べる3つの味わい
もち麦のポタージュ粥 トマトスープ仕立て
爽やかな酸味でさっぱり食べられる「トマトスープ仕立て」。トマトと相性の良い粉末チーズ・バター・クリームを使用した、コクのある爽やかな味わい。具材の人参が食感のアクセントに。
爽やかな酸味でさっぱり食べられる「トマトスープ仕立て」。トマトと相性の良い粉末チーズ・バター・クリームを使用した、コクのある爽やかな味わい。具材の人参が食感のアクセントに。
もち麦のポタージュ粥 コーンスープ仕立て
やさしい甘さがやみつきになる「コーンスープ仕立て」。具材には甘みの強いスーパースイートコーンを使用し、とうもろこしの旨味を存分に味わえるおかゆに。
やさしい甘さがやみつきになる「コーンスープ仕立て」。具材には甘みの強いスーパースイートコーンを使用し、とうもろこしの旨味を存分に味わえるおかゆに。
もち麦のポタージュ粥 かぼちゃスープ仕立て
濃厚でまろやかなおいしさの「かぼちゃスープ仕立て」。2種類のかぼちゃを使用したこっくりとした甘さに、もち麦や人参といった具材で舌も味も飽きの来ない味わいに。
濃厚でまろやかなおいしさの「かぼちゃスープ仕立て」。2種類のかぼちゃを使用したこっくりとした甘さに、もち麦や人参といった具材で舌も味も飽きの来ない味わいに。
これからのあたたかい季節、食欲が出ない日もきっとある。そんなときに、ひんやりおいしいおかゆで手軽に栄養をチャージ!在宅勤務の忙しいランチタイムや、時間のない朝にも活躍しそうだ。
ブランドが生まれた背景、ブランドに込めた想いを教えてください
ここからは、インタビューでお伺いしたお話をご紹介します。
暮らしのおかゆ商品担当(以下、担当者)
毎日頑張っている人が、頑張れない時の「暮らしを整える武器」になるような日常的に食べるおかゆを提案したいという想いがあります。
暮らしのおかゆ商品担当(以下、担当者)
毎日頑張っている人が、頑張れない時の「暮らしを整える武器」になるような日常的に食べるおかゆを提案したいという想いがあります。
ブランド名の由来は?
担当者
身体のことを想って日常のごはんと置き換える「暮らしを整えるおかゆ習慣」を提案したいという想いで名付けました。
身体のことを想って日常のごはんと置き換える「暮らしを整えるおかゆ習慣」を提案したいという想いで名付けました。
商品開発やサービスにおいて大切にしている視点やこだわりを教えてください
担当者
穀物メーカーであるはくばくが出すおかゆとして、健康的でナチュラルなイメージを心がけています。
穀物メーカーであるはくばくが出すおかゆとして、健康的でナチュラルなイメージを心がけています。
商品名の由来は?
担当者
ポタージュとしてのとろみにこだわり、ベースにお米だけでなくもち麦を使用して、具材感たっぷり。おかゆとしても、スープとしても楽しめるため、「おかゆ×ポタージュ」でポタージュ粥と名付けました。
ポタージュとしてのとろみにこだわり、ベースにお米だけでなくもち麦を使用して、具材感たっぷり。おかゆとしても、スープとしても楽しめるため、「おかゆ×ポタージュ」でポタージュ粥と名付けました。
「もち麦のポタージュ粥」の開発の背景を教えてください
担当者
暑い日は、食欲がなくなりがちです。冷たいものやあっさりしたものへのニーズも高まります。そんな日にもおかゆをさらっと食べてほしい!という気持ちから開発しました。
おかゆ市場の新規参入企業として、新しいおかゆの食べ方を提案していきたいです!
暑い日は、食欲がなくなりがちです。冷たいものやあっさりしたものへのニーズも高まります。そんな日にもおかゆをさらっと食べてほしい!という気持ちから開発しました。
おかゆ市場の新規参入企業として、新しいおかゆの食べ方を提案していきたいです!
「もち麦のポタージュ粥」を特にどんな方に試していただきたいですか?
担当者
食事は簡単に済ませたいけど、なるべく体に良いものを食べたい!と思っている女性にぜひ食べていただきたいです。
食事は簡単に済ませたいけど、なるべく体に良いものを食べたい!と思っている女性にぜひ食べていただきたいです。
お客様の声で特に印象的だった声を教えてください
担当者
女性目線で開発した商品ですが、甘くてほっくりとしたかぼちゃが思いのほか男性に人気でびっくりしました。わたしのイチオシはいちばんさっぱりとスープ感のあるトマトです!
女性目線で開発した商品ですが、甘くてほっくりとしたかぼちゃが思いのほか男性に人気でびっくりしました。わたしのイチオシはいちばんさっぱりとスープ感のあるトマトです!
オススメの食べ方やアレンジ方法はありますか?
担当者
冷やしても!そのままでも!おいしく食べていただけます。
サラダといっしょに食べていただくと、より健康的かと思います。個人的には、たんぱく質をプラスするためにサラダチキンといっしょに食べたいです。
冷やしても!そのままでも!おいしく食べていただけます。
サラダといっしょに食べていただくと、より健康的かと思います。個人的には、たんぱく質をプラスするためにサラダチキンといっしょに食べたいです。
ブランドの今後の展望や、新作の展開予定があれば教えてください!
担当者
日常のおかゆとして、これからもみなさまの日常に寄り添った商品展開ができたらと思っています。おかゆといえばはくばく!と思っていただけるように、暮らしのおかゆブランドを盛り上げていきたいです。
Twitter投稿もがんばっていきます!
日常のおかゆとして、これからもみなさまの日常に寄り添った商品展開ができたらと思っています。おかゆといえばはくばく!と思っていただけるように、暮らしのおかゆブランドを盛り上げていきたいです。
Twitter投稿もがんばっていきます!
インタビューへのご回答、ありがとうございました!
「暮らしのおかゆ」では、今回ご紹介した洋風仕立てのおかゆの他にも、紅鮭がゆや玉子がゆといった定番の味も展開。さらに、「はくばく」のオンラインストアでは、大麦・雑穀・小麦などの穀物を使った様々な食品を取り揃えている。
気になる人はぜひ公式サイトをチェックしてみて。
「暮らしのおかゆ」では、今回ご紹介した洋風仕立てのおかゆの他にも、紅鮭がゆや玉子がゆといった定番の味も展開。さらに、「はくばく」のオンラインストアでは、大麦・雑穀・小麦などの穀物を使った様々な食品を取り揃えている。
気になる人はぜひ公式サイトをチェックしてみて。
Information
ブランド名 | 暮らしのおかゆ |
公式サイト | https://www.hakubaku.co.jp/brand/kurashinookayu/ |
公式Twitter | https://twitter.com/kurashinookayu |
はくばく公式Instagram | https://www.instagram.com/hakubaku_official/ |