
植物性原材料で作った新しいお肉!高たんぱく質・低脂肪・低カロリーで地球に優しい「JOY GREEN」の大豆ミート
2022.04.24
玄米食品メーカー「マイセンファインフード」が手掛ける、プラントベースフードブランド「JOY GREEN(ジョイグリーン)」。大豆と玄米で作った大豆ミートは、大豆臭を抑え、お肉のような歯ごたえを実現。3つのカットタイプで使いやすく、本物のお肉感覚で料理を楽しむことができる。
INDEX
今回は、「JOY GREEN」の大豆ミートをピックアップ。紹介に合わせて、業務課の山本誠さんへインタビューを実施しました。

山本誠
業務課 課長
体にも地球にも優しい大豆ミート
環境問題への意識の高まりや健康食ブームを背景に、大きな注目を集めている大豆ミート。
動物のお肉と比較して、高たんぱく質・低脂肪・低カロリー、そして大豆の栽培は家畜の育成よりも環境負荷が少なく、地球にも優しいと言われている。
動物のお肉と比較して、高たんぱく質・低脂肪・低カロリー、そして大豆の栽培は家畜の育成よりも環境負荷が少なく、地球にも優しいと言われている。
大豆と玄米からできた「JOY GEEN」の大豆ミート
「JOY GREEN」は、大豆ミートの問題点として挙がっていたにおいや触感の問題を独自の技術で改善。材料に大豆と玄米を採用し、大豆臭を軽減して歯ごたえも感じられる、まるで本物のお肉のような味わいに限りなく近づけた。
また、大豆ミートは動物性原材料フリー、さらに大豆以外の食物アレルギー特定原材料等27品目を不使用で製造。保存料・着色料も不使用で、多くの人が安心して食べられる食品となっている。
また、大豆ミートは動物性原材料フリー、さらに大豆以外の食物アレルギー特定原材料等27品目を不使用で製造。保存料・着色料も不使用で、多くの人が安心して食べられる食品となっている。
料理に使いやすい3つのカットタイプ
大豆と玄米のベジスライス
薄切りタイプの大豆ミート。味がしみ込みやすく、煮崩れもしにくいため、牛丼や肉じゃがといった煮込み料理などにオススメ。普段の料理でも重宝することの多い薄切りタイプなら、悩むことなく使うことができそうだ。
薄切りタイプの大豆ミート。味がしみ込みやすく、煮崩れもしにくいため、牛丼や肉じゃがといった煮込み料理などにオススメ。普段の料理でも重宝することの多い薄切りタイプなら、悩むことなく使うことができそうだ。
大豆と玄米のべジミンチ
ミンチタイプの大豆ミート。ハンバーグやキーマカレーなどの料理にオススメ。本物のお肉で作ると脂質やカロリーが気になりやすいハンバーグなどの料理でも、ベジミンチなら脂質やカロリーを抑えながら食べることができる。
ミンチタイプの大豆ミート。ハンバーグやキーマカレーなどの料理にオススメ。本物のお肉で作ると脂質やカロリーが気になりやすいハンバーグなどの料理でも、ベジミンチなら脂質やカロリーを抑えながら食べることができる。
大豆と玄米のベジフィレ
ほどよい厚みと大きさのフィレタイプの大豆ミート。焼肉や生姜焼きといった料理にオススメ。お肉のような歯ごたえが感じられるタイプで、お肉の食べた感がほしいときに積極的に活用したい。
ほどよい厚みと大きさのフィレタイプの大豆ミート。焼肉や生姜焼きといった料理にオススメ。お肉のような歯ごたえが感じられるタイプで、お肉の食べた感がほしいときに積極的に活用したい。
お肉と言えば冷蔵・冷凍保存が必須だが、こちらは常温で長期保存できるところも便利なポイント。普段の食事としても、災害時用の保存食としても使えて、ローリングストックにもぴったりの食べ物だ。
ブランドが生まれた背景、ブランドに込めた想いを教えてください
ここからは、インタビューでお伺いしたお話をご紹介します。
山本 誠さん(以下、山本さん)
私たちが普段からいただく食べ物は、突き詰めればすべてが自然からの贈り物といえます。
食べ物はおいしいことや体に優しいことはもちろん大切ですが、その贈り主である地球にとっても、優しくあるべきだとマイセンファインフードは考えています。
こうした考えから、『体にも地球にも優しい』プラントベースフードの開発を進めています。
山本 誠さん(以下、山本さん)
私たちが普段からいただく食べ物は、突き詰めればすべてが自然からの贈り物といえます。
食べ物はおいしいことや体に優しいことはもちろん大切ですが、その贈り主である地球にとっても、優しくあるべきだとマイセンファインフードは考えています。
こうした考えから、『体にも地球にも優しい』プラントベースフードの開発を進めています。
ブランド名の由来は?
山本さん
マイセンファインフードは、地球に優しく、自然と共に生きていけるような食生活をどうすればご提案できるかを常に考えています。
「自然を楽しみ、自然を大切にする」という意味と願いを込めて、ブランド名『JOY GREEN』と命名しました。
マイセンファインフードは、地球に優しく、自然と共に生きていけるような食生活をどうすればご提案できるかを常に考えています。
「自然を楽しみ、自然を大切にする」という意味と願いを込めて、ブランド名『JOY GREEN』と命名しました。
商品開発やサービスにおいて大切にしている視点やこだわりを教えてください
山本さん
「美味しく」、「気軽に」、「身近に」食べられる食品をご提供できるように、商品の開発を進めています。
いくら地球にもからだにもやさしい食べ物だとしても、美味しくなければ皆さんに食べていただくことはできませんし、食生活としても長続きません。
プラントベースドフードが美味しく、身近に感じていただけるように、日々試行錯誤中です。
「美味しく」、「気軽に」、「身近に」食べられる食品をご提供できるように、商品の開発を進めています。
いくら地球にもからだにもやさしい食べ物だとしても、美味しくなければ皆さんに食べていただくことはできませんし、食生活としても長続きません。
プラントベースドフードが美味しく、身近に感じていただけるように、日々試行錯誤中です。
商品名の由来は?
山本さん
大豆という植物性原料由来という意味で「ベジ」を最初に付け、ミンチやフィレ、スライスといった「お肉の切り方」を組み合わせました。
これからの新しいお肉のかたちを提案したいという想いを込めています。
大豆という植物性原料由来という意味で「ベジ」を最初に付け、ミンチやフィレ、スライスといった「お肉の切り方」を組み合わせました。
これからの新しいお肉のかたちを提案したいという想いを込めています。
大豆ミート開発の背景を教えてください
山本さん
健康面やアレルギーといった体質に関わる理由や、環境問題などの色々な理由でお肉が食べられない方でも、分け隔てなく、気軽に楽しみながら食事をしていただきたいとの想いから開発にとりかかりました。
健康面やアレルギーといった体質に関わる理由や、環境問題などの色々な理由でお肉が食べられない方でも、分け隔てなく、気軽に楽しみながら食事をしていただきたいとの想いから開発にとりかかりました。
大豆ミートを特にどんな方に試していただきたいですか?
山本さん
普通のお肉と比べて、たんぱく質が豊富で食物繊維たっぷりですので、普段の食事から「美容」や「健康」を意識したい方にぜひお試しいただきたいです。
普通のお肉と比べて、たんぱく質が豊富で食物繊維たっぷりですので、普段の食事から「美容」や「健康」を意識したい方にぜひお試しいただきたいです。
商品を試したお客様の声で特に印象的だった声を教えてください
山本さん
お客様からの「もう肉いらないかも」というお声が記憶に残っていますね。
お客様からの「もう肉いらないかも」というお声が記憶に残っていますね。
オススメの使い方は?
山本さん
お肉の代わりに幅広く使えます。カレーや餃子・ハンバーグ・焼肉・牛丼などのいつものお肉メニューの置き換えだけではなく、実はアレンジ次第ではデザートにもなります。
お客様それぞれの使い方で、美味しい使い方があればぜひ教えていただきたいです。
お肉の代わりに幅広く使えます。カレーや餃子・ハンバーグ・焼肉・牛丼などのいつものお肉メニューの置き換えだけではなく、実はアレンジ次第ではデザートにもなります。
お客様それぞれの使い方で、美味しい使い方があればぜひ教えていただきたいです。
山本さん、ありがとうございました!
JOY GREENを運営する株式会社マイセンファインフードでは、玄米を使った様々な食品を展開。また、アレルギーなどの理由により特定の食品が食べられない人に向けたフリーフロム食品を数多く取り揃えている。食に制限やこだわりのある人は、ぜひ商品をチェックしてみて。
JOY GREENを運営する株式会社マイセンファインフードでは、玄米を使った様々な食品を展開。また、アレルギーなどの理由により特定の食品が食べられない人に向けたフリーフロム食品を数多く取り揃えている。食に制限やこだわりのある人は、ぜひ商品をチェックしてみて。
Information
ブランド名 | JOY GREEN |
公式サイト | https://www.maisen.co.jp/shopping/ |
公式Instagram | https://www.instagram.com/maisen_genmai/ |
公式Twitter | https://twitter.com/maisen_genmai |