
4人の個性溢れるアーティストによるグループ展「A group exhibition D o N o K o ? Vol.2」が開催!
2021.12.17
PARCO ART WEEK 2021で好評を博したグループ展「DONOKO?」第2弾が、2021年12月15日(水)〜22日(水)で開催中! 今回はEND、MAI NAGAMOTO、Johnny Akihito Noda、YUSUKE BONSAI KIDの4名の作品を展示・販売します。
INDEX
12月15日(水)〜22日(水)まで、グループ展「A group exhibition D o N o K o ? Vol.2 」を開催中。
第2弾となる今回、渋谷で長きにわたりストリートカルチャーを発信し続ける渋谷のセレクト&ギャラリーショップ「GReed TOKYO」が新たにキュレーターとして参加。自らもアーティストとして活動するENDのつながりで集まった、個性溢れる4名の展示・販売をします。
企画・プロデュースは国内外で数々のアート展を手がけるTOKYO URBAN ART。
第2弾となる今回、渋谷で長きにわたりストリートカルチャーを発信し続ける渋谷のセレクト&ギャラリーショップ「GReed TOKYO」が新たにキュレーターとして参加。自らもアーティストとして活動するENDのつながりで集まった、個性溢れる4名の展示・販売をします。
企画・プロデュースは国内外で数々のアート展を手がけるTOKYO URBAN ART。
参加アーティスト
END @endflyer
MAI NAGAMOTO @mai_nagamoto
Johnny Akihito Noda @wc_johnny
YUSUKE BONSAI KID @yusukehamamoto
・
Curated by @tokyourbanart @greedtokyo
Thanks : @mcguffin_official @sensor897 @thatisgood2020
MAI NAGAMOTO @mai_nagamoto
Johnny Akihito Noda @wc_johnny
YUSUKE BONSAI KID @yusukehamamoto
・
Curated by @tokyourbanart @greedtokyo
Thanks : @mcguffin_official @sensor897 @thatisgood2020
アーティスト紹介
END/円度
東京都出身。
国内外のHARDCOREやPUNKシーンのフライヤーを中心にアーティストとして活動中。自身が影響を受けた80、90年代のUS HARDCOREやPUNKのフライヤーを現代のフライヤーへと継承する姿勢や信念が特徴的。
自身の活動する場所や国内外のHCバンドなどにデザインを提供しつつ、個展やライブペイント、自身が主催するアート展などで個性を表現している。
「誰かにとっては意味の無いことだけど、誰かにとっては意味のあることなんだ」という言葉を信念に、現在も止まらず描き続けている。また、”円度”名義として和紙や緻密な線画などの手法を使った「和」を全面に出す作品製作に取り組んでいる。数年に一度個展も開催し、アーティストとしての和と洋の世界観幅を広げている。
国内外のHARDCOREやPUNKシーンのフライヤーを中心にアーティストとして活動中。自身が影響を受けた80、90年代のUS HARDCOREやPUNKのフライヤーを現代のフライヤーへと継承する姿勢や信念が特徴的。
自身の活動する場所や国内外のHCバンドなどにデザインを提供しつつ、個展やライブペイント、自身が主催するアート展などで個性を表現している。
「誰かにとっては意味の無いことだけど、誰かにとっては意味のあることなんだ」という言葉を信念に、現在も止まらず描き続けている。また、”円度”名義として和紙や緻密な線画などの手法を使った「和」を全面に出す作品製作に取り組んでいる。数年に一度個展も開催し、アーティストとしての和と洋の世界観幅を広げている。
Mai nagamoto/絵描き
幼い頃から絵が好きで独学で現在に至る。
自身の人生をもとに誰しもが子供の頃に持っていた純真さ無邪気さ、大人になっていくにつれて心の隅に姿を現す陰鬱さをポップな色彩と相反する深く暗い色彩や造形で表現した作品を展開。
2002年から国内外のギャラリーやイベントにて個展を開催。手の平のみで描くライブペイントやオークションにも参加。(香港.上海.シンガポール.台湾.タイ.サンフランシスコ.LA)
また、企業との商品企画・監修、コラボレーション、2014年からはソフビフィギュアの造形、塗装、販売など商業フィールドも含めて意欲的に活動範囲を拡げている。
自身の人生をもとに誰しもが子供の頃に持っていた純真さ無邪気さ、大人になっていくにつれて心の隅に姿を現す陰鬱さをポップな色彩と相反する深く暗い色彩や造形で表現した作品を展開。
2002年から国内外のギャラリーやイベントにて個展を開催。手の平のみで描くライブペイントやオークションにも参加。(香港.上海.シンガポール.台湾.タイ.サンフランシスコ.LA)
また、企業との商品企画・監修、コラボレーション、2014年からはソフビフィギュアの造形、塗装、販売など商業フィールドも含めて意欲的に活動範囲を拡げている。
YUSUKE BONSAI KID
濵本祐介 1979 12 10
21歳の時、親方の元で修行を開始。
29歳で独立、濵本峰松園を設立。
二児のパパ。
職歴
2015 MoMa design store Japan 展示販売
2016 Rooms 32 Best award 受賞
2016,17,18,19 年に2回 ロサンゼルスにて盆栽ワークショップ
2017 Acme Furniture コラボ 展示、販売
2018 TV東京 山田孝之がフォローする刺青だらけの盆栽職人出演
2018,19, 1年に2回ドイツにてワークショップ、タトゥーコンべンションにて盆栽展示、販売
2019 原宿にて単独の個展開催、
ロサンゼルスHurleyにて、プロサーファー、ロブマチャドとのコラボ、盆栽展示,物販販売
2019 ドイツにてアメリカから自分の友達のタトゥーアーティストを招き、アートショーを開催。
(ドイツの盆栽雑誌、TVの取材、新聞にも取り上げられる)
2019 Hotel Koe Tokyo にてadidas スニーカー新作発表会に盆栽展示
2019 中国 盆栽制作
2019 ハワイ 盆栽制作
2021, Amazonプライム キコキカク出演
21歳の時、親方の元で修行を開始。
29歳で独立、濵本峰松園を設立。
二児のパパ。
職歴
2015 MoMa design store Japan 展示販売
2016 Rooms 32 Best award 受賞
2016,17,18,19 年に2回 ロサンゼルスにて盆栽ワークショップ
2017 Acme Furniture コラボ 展示、販売
2018 TV東京 山田孝之がフォローする刺青だらけの盆栽職人出演
2018,19, 1年に2回ドイツにてワークショップ、タトゥーコンべンションにて盆栽展示、販売
2019 原宿にて単独の個展開催、
ロサンゼルスHurleyにて、プロサーファー、ロブマチャドとのコラボ、盆栽展示,物販販売
2019 ドイツにてアメリカから自分の友達のタトゥーアーティストを招き、アートショーを開催。
(ドイツの盆栽雑誌、TVの取材、新聞にも取り上げられる)
2019 Hotel Koe Tokyo にてadidas スニーカー新作発表会に盆栽展示
2019 中国 盆栽制作
2019 ハワイ 盆栽制作
2021, Amazonプライム キコキカク出演
Johnny Akihito Noda
1985年愛知県名古屋市生まれ。
幼少の頃から絵を描く事を好み、10代の頃に地元名古屋にてアメリカのロウブロウアートシーンに触れ、興味を持ち始める。20歳の時、初めて訪れたアメリカ・ロサンゼルスのギャラリーで見たモンスターのペインティングに強い衝撃を受けて以来、独学で制作活動を開始。何度かアメリカを訪れた後、自身の肌で本場ロウブロウアートシーンを感じるため2011年単身渡米。5年間カリフォルニアでの制作活動を経て、2016年帰国。
現在は名古屋を拠点に、海外でも精力的に活動中。Weirdでありながらどこか憎めない、愛嬌のあるキャラを生むキャラクターメーカーである。
幼少の頃から絵を描く事を好み、10代の頃に地元名古屋にてアメリカのロウブロウアートシーンに触れ、興味を持ち始める。20歳の時、初めて訪れたアメリカ・ロサンゼルスのギャラリーで見たモンスターのペインティングに強い衝撃を受けて以来、独学で制作活動を開始。何度かアメリカを訪れた後、自身の肌で本場ロウブロウアートシーンを感じるため2011年単身渡米。5年間カリフォルニアでの制作活動を経て、2016年帰国。
現在は名古屋を拠点に、海外でも精力的に活動中。Weirdでありながらどこか憎めない、愛嬌のあるキャラを生むキャラクターメーカーである。
McGuffinとコラボレーション
【フライヤーアーティスト / 盆栽職人 / 絵描き】END/Yusuke Hamamoto/Mai Nagamoto/Johnny Akihito Nodaが自身のスタイルや作品について語る
via www.youtube.com
ミレニアル世代の動画配信サイト、McGuffinとno-maがコラボレーション!
それぞれ自身のスタイルや活動を始めたきっかけなどについてはもちろん、
“グループ展「Do No Ko」”の開催に際して、出展への意気込みや感じてほしいことについてが語られているので、ぜひご覧ください。
それぞれ自身のスタイルや活動を始めたきっかけなどについてはもちろん、
“グループ展「Do No Ko」”の開催に際して、出展への意気込みや感じてほしいことについてが語られているので、ぜひご覧ください。
期間限定オンラインストアも開設中!
絵画販売に関しての注意点
作品の販売は原則来館いただいた方を対象とし、ご注文順とさせていただきます。
※販売方法は告知なく変更する場合もございます。
※販売方法は告知なく変更する場合もございます。
注意事項
・作品発送は展覧会終了後に順次発送させていただきます。日時指定はできませんのでご了承ください。
・配送先のご住所が不明瞭な場合、ご購入作品が届かない場合がございますので、注文書へのご住所/ご連絡先のご記入は正確にお願いいたします。
・ご記入いただいた個人情報は、作品発送のために使用させていただきます。
・開場時間になりましたら、スタッフ誘導のもと店内にご案内させ頂きます。
※状況に応じ多少の時間前後はご了承ください。
※通行の多い場所での開催になります為、並ばれる場合は近隣店舗や通行の方へのご配慮をお願い致します。
※店舗付近での大人数での大きな声での会話、喫煙や飲酒はご遠慮ください。
・配送先のご住所が不明瞭な場合、ご購入作品が届かない場合がございますので、注文書へのご住所/ご連絡先のご記入は正確にお願いいたします。
・ご記入いただいた個人情報は、作品発送のために使用させていただきます。
・開場時間になりましたら、スタッフ誘導のもと店内にご案内させ頂きます。
※状況に応じ多少の時間前後はご了承ください。
※通行の多い場所での開催になります為、並ばれる場合は近隣店舗や通行の方へのご配慮をお願い致します。
※店舗付近での大人数での大きな声での会話、喫煙や飲酒はご遠慮ください。
当館にてルール・レギュレーションをお守り頂けてないと判断した場合は ご案内をお断りさせて頂く場合がございます。みなさまが素敵なお時間を過ごせるようにスタッフ一同心を込めて対応させていただきますので、ご協力いただきますようお願いいたします。
Information
イベント名 | A group exhibition D o N o K o ? Vol.2
|
開催期間 | 2021年12月15日(水)〜12月22日(水) |
営業時間 | 13:00 - 20:00 |
McGuffin 動画 | https://www.youtube.com/watch?v=J_CbquLDcV8 |
オンラインショップ | https://no-ma.stores.jp/ |
場所 | 「no-ma」 |
住所 | 東京都渋谷区宇田川町13-17 ライズビル1階 |
アクセス | 渋谷駅ハチ公口から徒歩5分 |
お問い合わせ先 | no-ma@sma-media.com |