
日本の美しい森に想いを馳せて。料理を主役に上品に華やかに食卓を彩る「御膳」
2021.08.29
御膳を通して日本の森林問題について知るきっかけとなることを目指した御膳ブランド「膳(ぜん)」。第一弾として登場した御膳は、軽さと使い勝手の良さが魅力。
INDEX
日本の美しい森との共存を創りだす「御膳」
木を使うことは、森を壊すこと?大切な自然を失うこと?そんな疑問から始まったという御膳ブランド「膳(ぜん)」。失われつつある日本の美しい森と人とが共存するために、森で育った木を使用し、料理を載せる、運ぶ台である御膳をリリース。
木を「植え」「育て」「使う」ことが日本の森を健やかにする
日本は国土の66%が森で囲まれた世界でも第二位の森林大国。しかし今、その森は人の手によって適切に管理されず、草花が枯れ、生態系は崩れ、動物たちが食べ物を探しに人里へ訪れている。また、私たちが身近に使用している木材の70%は外国産だという。
そんな日本の森林を、健やかに、自然豊かにするために、森と人が一緒になり、木を「植え」「育て」、そしてきちんと「使う」という循環こそが必要とされている。「膳」が日本の美しい森のひとつである高知県で育った天然杉材を胸を張って使う理由はそこにある。
そんな日本の森林を、健やかに、自然豊かにするために、森と人が一緒になり、木を「植え」「育て」、そしてきちんと「使う」という循環こそが必要とされている。「膳」が日本の美しい森のひとつである高知県で育った天然杉材を胸を張って使う理由はそこにある。
使って実感!職人の巧みな技術
御膳は、福井県鯖江市の木工一筋の職人たちによって一枚一枚、手作業で丁寧に作られる。自然を象徴する木の風合いを残したまま、表面にはノンスリップ加工を施すことでお皿のすべりを防止し、快適な持ち運びを可能に。また撥水コーティングにより、木につく水シミの懸念点も考慮。繊細な天然素材のつなぎ合わせや、最先端の特殊加工に、巧みな熟練の技が光っている。
環境保全活動への寄付も
「膳」では、「1% for the planet」のメンバーとして、この活動に賛同。次世代へと続く未来を守るために、売り上げの1%を環境保全活動に寄付している。
食材を艶やかに、料理をより上品に
外国産の御膳やトレイに比べて、「膳」は圧倒的な軽さを誇り、また枠の四角に楔を入れ、強度面と耐久性も兼ね備えている。控えめでシンプルなデザインと美しい木目は、料理を主役に、上品に華やかに食卓を彩ってくれるのも大きな魅力だ。
また、材料から製造まですべて国産なのに、3,000円台という驚きの価格を実現しているのは、卸など中間業者を通さずに私たちに届けてくれるから。使うことでその真価が滲み出てくる御膳をぜひ手に取ってほしい。
また、材料から製造まですべて国産なのに、3,000円台という驚きの価格を実現しているのは、卸など中間業者を通さずに私たちに届けてくれるから。使うことでその真価が滲み出てくる御膳をぜひ手に取ってほしい。
Profile
日本の森林の現状に着目し、食を通して日本の森林の現状をもっと知ってほしいという思いから作られたサスティナブルな御膳ブランド。日本の伝統工芸士の技と現代の知恵が盛り込まれた御膳は、料理を載せる、運ぶにとどまらず、料理の引き立て役としても上品に華やかに食卓を彩る。
日本の森林の現状に着目し、食を通して日本の森林の現状をもっと知ってほしいという思いから作られたサスティナブルな御膳ブランド。日本の伝統工芸士の技と現代の知恵が盛り込まれた御膳は、料理を載せる、運ぶにとどまらず、料理の引き立て役としても上品に華やかに食卓を彩る。
Information
ブランド名 | 膳 |
販売価格 | Midium Size 3,400円(税込) Large Size 3,800円(税込)
|
公式オンラインストア | https://zen-madejapan.jp/ |
公式Instagram | https://www.instagram.com/zen_official_jp/?hl=ja |