
靴下に関連するワークショップも!靴下のテーマパーク「S.Labo」が12月17日にグランドオープン
2021.12.16
靴下に親しめる施設「S.Labo(エスラボ)」が靴下の町・奈良県広陵町にオープン。購入できるほか、靴下の魅力を学べるスペースや、自分で靴下を作れる体験スペースも!
INDEX
靴下のテーマパークがオープン
奈良の地で靴下工場を100年近く営む老舗の企業が、地元・広陵町にて靴下のテーマパーク「S.Labo」を2021年12月17日(金)にグランドオープン!
「であう」「まなぶ」「あそぶ」という3つのテーマで、靴下に親しめるさまざまなスペースがラインナップ。ものづくり体験もあり、大人も子どもも楽しめるワクワクが詰まった施設となっている。
「であう」「まなぶ」「あそぶ」という3つのテーマで、靴下に親しめるさまざまなスペースがラインナップ。ものづくり体験もあり、大人も子どもも楽しめるワクワクが詰まった施設となっている。
ショップスペースで、靴下に「であう」
会社が手掛けるオリジナルブランド「SOUKI SOCKS」や「Re Loop」などの靴下が並ぶショップスペース。
ブランドが得意とするローゲージの靴下が一同に揃い、上品なワンカラーからカジュアルなカラフルソックスまで、自分好みの1足が見つかるはず。S.Labo限定ソックスも販売予定。
ブランドが得意とするローゲージの靴下が一同に揃い、上品なワンカラーからカジュアルなカラフルソックスまで、自分好みの1足が見つかるはず。S.Labo限定ソックスも販売予定。
ワークショップスペースで、靴下を「まなぶ」
靴下のつくり方や、靴下の町・広陵町の歴史など、靴下の魅力について楽しく学べるスペース。
また、靴下をアップサイクルしたぬいぐるみ「ソックモンキー」づくりや、穴の空いた靴下をつくろう「ダーニング」体験などのワークショップも開催。
履きつぶして短期間で捨ててしまうことが多い靴下だが、愛着を持って長く使うきっかけになりそう。
また、靴下をアップサイクルしたぬいぐるみ「ソックモンキー」づくりや、穴の空いた靴下をつくろう「ダーニング」体験などのワークショップも開催。
履きつぶして短期間で捨ててしまうことが多い靴下だが、愛着を持って長く使うきっかけになりそう。
靴下をつくって「あそぶ」
自転車の動力で靴下を編める「チャリックス」で、自分の好きな色と長さのオリジナル靴下を遊びながらつくることができるスペース。
自転車を漕ぐだけで、大きな機械が動いて次々に靴下が編まれる様子は圧巻!ざっくりとした編目が特徴のローゲージくつ下は、体験後も日常で使えるおしゃれなデザイン。
自転車を漕ぐだけで、大きな機械が動いて次々に靴下が編まれる様子は圧巻!ざっくりとした編目が特徴のローゲージくつ下は、体験後も日常で使えるおしゃれなデザイン。
グランドオープンを記念した特典も
ECサイトのメルマガ会員限定の特典として、S.Laboに来店した先着50名にスラブミックスアソート(Sサイズ)をプレゼント!また、記事末尾に記載の公式Instagram・Twitterいずれかをフォローすると商品から10パーセント割引も(2022年3月31日まで)。
近くにお住まいの人はぜひ足を運んでみて。
近くにお住まいの人はぜひ足を運んでみて。
Profile
くつ下の産地、奈良県・広陵町で、くつ下工場を100年近く営む老舗の企業。「品質がいいのはあたりまえ、日々の生活のなかで本当に良いと感じてもらえるくつ下を追求したい」という想いを胸に、ローゲージソックスを中心としたオリジナルブランド「SOUKI SOCKS」「Re Loop」などを展開。
くつ下の産地、奈良県・広陵町で、くつ下工場を100年近く営む老舗の企業。「品質がいいのはあたりまえ、日々の生活のなかで本当に良いと感じてもらえるくつ下を追求したい」という想いを胸に、ローゲージソックスを中心としたオリジナルブランド「SOUKI SOCKS」「Re Loop」などを展開。
Information
施設名 | S.Labo |
公式サイト | https://slabo.souki-knit.jp/ |
S.Labo 公式Instagram
|
https://www.instagram.com/s.labo_souki/ |
ブランド 公式Instagram
|
https://www.instagram.com/souki.factory/ |
公式Facebook | https://www.facebook.com/slabo.souki/ |
公式Twitter | https://twitter.com/souki_socks |