
家族と、もっと"家族"に。家族との心の距離を近づけるノート「THE FAMILY NOTE」
2022.01.13
「THE FAMILY NOTE(ザファミリーノート)」で、今まで築かなかった家族の一面を知り、より深く理解し合おう。
「THE FAMILY NOTE」2022年度版の予約を受付中
応援購入サービスで目標額500万円を開始1日で達成した注目のプロジェクト「THE FAMILY NOTE」が、2022年度版の予約を開始!
1年に1回の受注生産制となっており、今年度分は2022年1月31日(月)23時59分まで予約を受付中だ。
1年に1回の受注生産制となっており、今年度分は2022年1月31日(月)23時59分まで予約を受付中だ。
「THE FAMILY NOTE」とは
家族の日常や大切な瞬間といった「今、感じていること」をノートに綴り、家族にシェア。
家族とは言え、なかなか口に出して聞けない質問や自分からは言い出せない考えは、どの家庭にもある。そういった感情・考えを吐露し、家族との心の距離を近づけるためのアルバムが「THE FAMILY NOTE」。
単に何かの記録ではなく、お互いを理解するためのツール、あるいは家族の自伝のような立ち位置のもので、1年をかけてじっくりと作り上げていく。
家族とは言え、なかなか口に出して聞けない質問や自分からは言い出せない考えは、どの家庭にもある。そういった感情・考えを吐露し、家族との心の距離を近づけるためのアルバムが「THE FAMILY NOTE」。
単に何かの記録ではなく、お互いを理解するためのツール、あるいは家族の自伝のような立ち位置のもので、1年をかけてじっくりと作り上げていく。
1年間書き続けられる豊富なサポート
中面は約200ページに渡り、綴る内容に合わせた10種のデザインで構成。
1年間の作戦を練る「Year Map」・月ごとの「Wish List」・1週間を振り返る「Thank you」といったページデザインが並び、今後を見据え、これまでの振り返りを定期的に行いやすい。
1年間の作戦を練る「Year Map」・月ごとの「Wish List」・1週間を振り返る「Thank you」といったページデザインが並び、今後を見据え、これまでの振り返りを定期的に行いやすい。
購入者限定のコミュニティ「FAMILY NOTE CLUB」では、使い方をシェアするライブ配信があり、1年間ノートを綴り続けられるようサポート。
さらに季節ごとにオンラインワークショップも開催し、ノートだけではなく、日々の生活が充実するようなイベントにも参加できる。
さらに季節ごとにオンラインワークショップも開催し、ノートだけではなく、日々の生活が充実するようなイベントにも参加できる。
様々なプランを用意
THE FAMILY NOTEは、ベーシックなプランに加えて、パートナーとの絆を深める「ふうふで使うノートプラン」、世代を越えて受け継ぎたいことをシェアする「親と使う別冊プラン」を展開。
どんな相手と、どんなことを綴りたいか。目的に合わせてプランを選ぶことで、よりお互いの心の距離を縮めることができる。
どんな相手と、どんなことを綴りたいか。目的に合わせてプランを選ぶことで、よりお互いの心の距離を縮めることができる。
1年も続けるとなると難しく感じるが、スタッフのサポートがあるのも安心。
公式サイトでは実際に使った人の記入例を画像や動画で紹介しているため、気になる人はぜひサイトをチェックしてみて。
公式サイトでは実際に使った人の記入例を画像や動画で紹介しているため、気になる人はぜひサイトをチェックしてみて。
Profile
「今感じていること」をこまめに言葉にし、家族とシェアできる「THE FAMILY NOTE」を発案。お互いの気付けなかった一面を知り、家族との精神的な距離を近づけたいという想いが込められている。
「今感じていること」をこまめに言葉にし、家族とシェアできる「THE FAMILY NOTE」を発案。お互いの気付けなかった一面を知り、家族との精神的な距離を近づけたいという想いが込められている。
Information
ブランド名 | THE FAMILY NOTE |
公式サイト | https://nextweekend.jp/thefamilynote/ |
公式Instagram | https://www.instagram.com/thefamilynote/ |