no-ma official Instagram

no-ma

自転車を漕いでオリジナルの靴下が作れる「チャリックス」からオンラインサービス「チャリックスONLINE」がスタート

自転車を漕いでオリジナルの靴下が作れる「チャリックス」からオンラインサービス「チャリックスONLINE」がスタート

2022.02.21

自転車の動力で靴下を編むマシン「チャリックス」。イベントやテーマパーク「S.Labo」でしか楽しめなかったが、オンラインサービスでは自分の代わりにオリジナル靴下を作ってもらう新たなワクワク感を味わうことができる。

「チャリックス」のワクワクを自宅で!

靴下工場を100年近く営む老舗企業「創喜」が、自転車の動力で靴下を編む「チャリックス」を自宅で疑似体験できるオンラインサービス「チャリックスONLINE」をスタート。
自分の代わりにスタッフがチャリックスで指定した色・サイズで靴下を編み、完成品を届けてくれるというものだ。
チャリックスONLINEのトップページ

自転車の動力で靴下を編める「チャリックス」

「沢山の方々に靴下づくりの楽しさを知ってもらいたい」という想いから生まれたチャリックスは、自転車を漕ぐ動力で靴下を編むことができるマシン。奈良県にて同社が運営する靴下のテーマパーク「S.Labo(エスラボ)」では、来場者が実際にチャリックスに乗ってオリジナル靴下づくりを体験することができる。
チャリックスで靴下を編む様子

「チャリックスONLINE」

チャリックスONLINEは、そんなチャリックスに興味をもつ人みんなに楽しんでもらうために誕生。自分の好きなカラーの糸3色とサイズ、そして自分の代わりに自転車を漕ぐ人を選択すると、選ばれたスタッフがチャリックスで靴下を作り、自宅に完成品をお届け。
選択肢の中には、スタッフの名前がニックネームで並んでいて、「〇〇さんが作ってくれた靴下だ!」と愛着も持てる上、靴下が作られて自宅にやってくるまでのストーリーを体感でき、ただ購入するだけではない特別なワクワク感が味わえる。
チャリックスを漕いでくれるスタッフのみなさん

肉厚でふっくらとしたローゲージ靴下

チャリックスで作る靴下は、ざっくりとした編目が特徴のローゲージ靴下。選択した綿の糸3本に、キナリのシルクと吉野葛を使った和紙の糸1本ずつを合わせて編んだ靴下は、吸湿性が高くふっくらとした肌触り。
肉厚のため丈夫で長く使えて、見た目やサービスのキャッチーさだけではない品質の高さにきっと満足できるはず。
チャリックスソックス 1足 2,200円(税込)
自分でチャリックスを漕ぐワクワクを、“作ってもらう”ワクワクに転換して楽しめるサービス「チャリックスONLINE」。おうち時間の楽しいイベントにもなりそうだ。
Profile

くつ下の産地、奈良県・広陵町で、くつ下工場を100年近く営む老舗の企業。「品質がいいのはあたりまえ、日々の生活のなかで本当に良いと感じてもらえるくつ下を追求したい」という想いを胸に、ローゲージソックスを中心としたオリジナルブランドを展開する他、靴下づくりの楽しみを体験できるイベントやテーマパークを企画・運営する。

Information

サービス名 チャリックスONLINE
公式サイト https://www.charicks-online.jp/
ブランド
公式Instagram
https://www.instagram.com/souki.factory/
S.Labo
公式Instagram
https://www.instagram.com/s.labo_souki/
公式Facebook https://www.facebook.com/slabo.souki/
公式Twitter https://twitter.com/souki_socks
  • Facebook
  • youtube
  • Instagram
  • Pintarest