
あなたらしく生きる一歩、セルフラブとは?世界に1人だけの自分を大切にするための方法
2021.11.07
セルフラブとは、自分を愛し大切にするマインド。自分らしく、より幸せに生きるために注目されている考え方です。この記事では、セルフラブによって得られるメリットや、セルフラブの方法などを紹介します。「つい自分をないがしろにしてしまう」「自分の愛し方がわからない」という人は、ぜひ参考にしてみてください。
INDEX
- セルフラブとは
- セルフラブとは「自分への愛」
- 自分との関係を深めることがセルフラブの始まり
- セルフラブで得られる素敵なメリット
- 自信がつく
- 一人でも楽しめるようになる
- 相手を心の底から愛せるようになる
- 感情のコントロールが上手になる
- コミュニケーションが上手になる
- セルフラブであなたらしく生きるための方法
- 自分の好きなところを書き出す
- 自分に向けて愛のある言葉をかける
- 自分がハッピーになるものを選ぶ
- 自分が心地よいと感じる空間をつくる
- セルフラブするためにやめること
- ネガティブな発言や、堕落した生活をやめる
- 他人軸での行動をやめる
- 完璧主義や、自分を良く見せることをやめる
- 自分磨きでセルフラブを始めて
- セルフラブを深めて、あなたらしく生きる一歩を踏み出して
セルフラブとは
セルフラブとは、自分に愛を向けること。「自分を大切にできていない」「自分らしく生きられていない」「我慢が多い」このように感じている人は、自分に対する愛が希薄になっているかもしれません。まずは、セフルラブとは具体的にどのようなものなのか、確認していきましょう。
セルフラブとは「自分への愛」
セルフラブとは、その言葉の通り「自分を愛する」こと。ありのままの自分を受け入れることや、自己肯定感を高めることでもあります。日本では、まだまだ聞きなれない言葉ですが、海外では大切にされている考え方です。まずは自分を好きになることで気持ちが安定し、仕事でもプライベートでも、あなたらしく生きやすくなっていきますよ。
自分との関係を深めることがセルフラブの始まり
自分と向き合い、自分への理解を深めることは「自分を愛する」ことにつながります。ひとりでいる時間は寂しく感じるかもしれませんが、セルフラブを深めるには、ひとりの時間こそが大切。誰かのために使っていたエネルギーを自分のために使うことが、セルフラブへの第一歩なのです。
自分らしく輝くための導き手。セルフラブ力を高めてくれる「金星星座」って?

no-maのオリジナルホロスコープ「ヴィーナス占い」のベースとなっている「金星星座」について、占星術師のユリコスペイシー氏が解説。
セルフラブで得られる素敵なメリット
自分に対する愛を深めていくことで、充実感と幸福感をもって毎日を過ごせるようになります。セルフラブによって得られるさまざまなメリットを見ていきましょう。
自信がつく
自分のことを好きになると「自分なら大丈夫」と自分を信じられるようになります。自信をもつことで、周りの人からの否定的な言動も気にならなくなったり、困難にぶつかっても乗り越えやすくなったりするのです。
一人でも楽しめるようになる
誰かを愛している時は幸せな気持ちになるものですよね。しかしセルフラブを深められると、愛情を相手に向けるだけでなく自分にも向けられることがわかるようになります。自分を満足させるために、楽しいことや心が落ち着くことをしようと思えるので、ひとりの時間でも充実感を得られるのです。
相手を心の底から愛せるようになる
セルフラブは、自分のダメなところも丸ごと愛すること。これができるようになると相手の欠点も含めて、自然と心の底から人を愛せるようになります。自分が満たされた状態なので、相手に過剰な愛情を求めて依存することがなく、良い関係を築けるのです。
感情のコントロールが上手になる
自分を愛せるようになると、周りの反応や評価を気にすることが減り、ミスやトラブルで気分が沈むことも少なくなります。心が満たされてゆとりができるので、些細なことでイライラせず、穏やかに過ごせる時間が多くなりますよ。
コミュニケーションが上手になる
セルフラブを深めていくと、自分自身を大切に扱うようになります。自分を大切にしていると、人と人との違いを個性と捉えて大切にしようと思えるようになります。自分を受け入れているからこそ、相手のことも受け入れられるのです。自然と思いやりのある接し方ができるので、コミュニケーションがスムーズにできるようになりますよ。
セルフラブであなたらしく生きるための方法
「自分を愛したいけれど、どうすれば良いかわからない」という人も多いと思います。セルフラブでは、実際に何から始めれば良いのか、その方法を紹介します。
自分の好きなところを書き出す
まずは、自分への厳しい評価をやめて、自分で自分を好きになることを許しましょう。自分の好きなところを書き出すことで、良いところに目を向けられるようになり、少しずつ自分を愛せるようになってきます。「料理が得意」「おしゃれに詳しい」「人の話を聞くのが得意」「指が綺麗」など、どんな些細なことでも良いので書き出してみてくださいね。
自分に向けて愛のある言葉をかける
自分自身にかけている言葉を見直してみてください。自分を否定する言葉や、自分を責める言葉をかけてしまっている人は、意識して自分に寄り添う言葉を使うようにしましょう。「頑張ったね」「大丈夫だよ」「大変だったね」など、自分自身に共感してあげるような言葉をかけるのが良いですね。朝と夜などと決めて、自分にやさしい言葉かけを行う時間を作るのもおすすめです。
自分がハッピーになるものを選ぶ
服を選ぶ時、ご飯を食べる時、飲み物を飲む時など、いつもだったら「なんとなく」選んでしまうことも多いと思います。セルフラブを深めるためには、あなた自身の声をしっかり聞いてあげることが大切です。「何を着る?」「何を食べる?」「何を飲む?」と自分に問いかける習慣をつけていきましょう。
自分が心地よいと感じる空間をつくる
自分と向き合える、心地よい空間づくりも大切。普段何気なく過ごしている部屋も、自分の好きなものにこだわってみましょう。「流行りだから」「みんな持っているから」「良いと言われているから」などの理由ではなく、自分が好きかどうかを基準に考えてみてください。好きなアロマや好きな音楽を流すのも良いですね。
セルフラブするためにやめること
毎日忙しく過ごしていたり、いろいろな人と関わっていたりすると、無意識に大切な自分をないがしろにしていることがあります。自分でも気づいていない思考や行動の癖があるのです。ここでは、自分を好きでいるために、やめるべきことを3つ紹介します。
ネガティブな発言や、堕落した生活をやめる
言い訳やネガティブな発言が癖になっていたり、堕落した生活を送ってしまっていたりすると、「こんな自分嫌だな」という感情が湧いてきてしまいます。自己嫌悪は、何より自分を苦しめてしまうもの。「本当はこうしたい」という自分の心の声をよく聞いて、自分のことを好きになれるような言動を心がけましょう。
他人軸での行動をやめる
「みんなやっているから」という同調圧力に負けて行動してしまう、周りに気を遣い過ぎるなど、他人を優先することをやめてみてください。自分が我慢してでも人に尽くしてしまうと、後々自分が辛くなってしまいます。他人軸ではなく「自分はどうしたいのか」を大切にした自分軸で行動してみましょう。
完璧主義や、自分を良く見せることをやめる
人は誰でも完璧ではありません。失敗もすれば、欠点もあります。何か失敗した時に、落ち込んで自分を責めるのはやめましょう。失敗を糧にして、自分はどう成長できるかに考えをシフト。そして、相手に対して自分を良く見せることで、心の隙間を埋めるのもやめてみてください。欠点があっても「これが私」と、ありのままの自分を受け入れることで、あなたの心を満たすことができますよ。
自分磨きでセルフラブを始めて
自分磨きをすると、前向きになれる、内面や外見の変化を感じられる、知識や経験が増えるなどのメリットがあります。楽しく自分磨きに取り組むことで、もっと自分を愛せるように。ぜひあなたに合った自分磨きの方法を見つけてみてくださいね。
新しい自分に出会うチャンス!自分磨きの方法やメリットとは?

「自分を変えたい」、「垢抜けたい」と思ったら自分磨きの始めどき。自分磨きのメリットや外見・内面・環境面それぞれ方法、楽しく続けるためのコツなどを解説します。
セルフラブを深めて、あなたらしく生きる一歩を踏み出して
忙しい毎日の中で、ついないがしろにしてしまいがちな自分。セルフラブによってかけがえのない自分と良い関係を保つことで、よりあなたらしく生きやすくなります。セルフラブを深めるのには時間がかかるもの。まずは、自分は大切な存在であることを認識し、いたわることから始めてみてくださいね。